jogo式Canoe Life

昨年の振り返り


 毎年恒例の振り返り(昨年だけやってないけど)。
 サーフ出撃45round。これはやや少ない。理由は夏場、スノーケリング優先で組み立てた影響もあります。これから書くけど、2025年はとにかく潜った、泳いだのだ。海の活動をサーフ中心に置いていた20年ぐらい前は年間出撃150Round前後だったので、グッと減ってるけど、やることが増えた現在は、こんなところか。


 SF(シーカヤックフィッシング)は49回出撃。夏場はあまり出ず、12月は2日に1回出撃と数を伸ばしました。ブリやスズキを中心に大物を釣らせてもらいました。僕はスズキが好きなので、冬場はハイシーズンとなりました。


 スノーケリング出撃は70回、夏場はほぼ泳いでいた感じです。大変ショッキングな年となりました。大量の沖縄ガザミ、そして初のサンゴの発見と・・。身体で逗子の海の沖縄化を感じました。そして自分なりの将来の海や自然について気持ちを馳せた時、もうこの変化は止められない、そして海や自然は凶器化することを自分なりに実感しざろうえないシーズンとなりました。


 7月末にコロナに初感染。5年逃げ回ってましたがついに捕まってしまった!。しかし、怪我の巧妙、転んでもただでは起きません。部屋にこもった療養1日目がなんとパリオリンピック開催日1日目、柔道の最軽量級である女子48kg級、角田夏実選手の戦いを見て、僕の持っている柔道の常識、イメージが180度変わりました。カッコいい!、強い!。巴投げ(ともえなげ)は一本を取れる技と思ってなかったのですが(よくて技あり、普通で有効)、バンバン決めるし寝技も強い。最高でした。そして、ムクムクとコロナが治ったら柔道を始めたいと思ったのです。


 
 富士登山は4回挑戦。1回は娘と二人、コロナ治癒後2週間でしたが、息絶え絶えで登った。いい思い出です。



 家族旅行は2回できました。1回は三人で台湾へ。この国は僕ら家族にとって思入れの深い国で、子供も連れて行けて良かった。みんなにとって一番良かったのは、ご飯のようでした。


 2回目は8月に娘と二人でタイのバンコクへ。僕は1月から国際短波放送「ラジオタイランド」のリスナーで、毎日日本語放送(15分)とタイ語を話そうよ(英語放送15分)を聞いています。憧れのラジオタイランドも訪問できて、最高でした。なぜ娘との二人旅だったかと言うと・・。うちには新しい家族(まだ赤ちゃん)がいまして、嫁さんはその子の世話で来れませんでした。今後の旅行は、誰かが世話で家に残る生活になります。



  我が家に5月から合流したモナちゃん、現在生後11ヶ月。とーちゃん子です。よろしく。と言うわけで家族が4人、じゃなかった、3人と1匹になりました。

説家は努力ではなれない、運です。あと継続が大切。 北方謙三

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライフスタイル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事