僕は海上では比較的広い範囲をワッチしていて、船やカヤック、水鳥や魚の位置まで見ています。カヤックに関しては、その日に視界に入ったものは、色、グループの人数、種類、パドリングフォームまで頭に焼き付け、その日いっぱい記憶を引き出せる能力を持っています。
今日もシカトロ中、周囲に2艇の僕らのグループでないカヤックがいて、絶えず見ていました。そのうちの1艇のパドラーが落水。一生懸命再乗艇を試みていましたが成功しませんでした。200mほどの距離のところだったので、漕いで行って、リエントリーをお手伝いしました。
カヤックは再乗艇出来ないと、とんでもなく岸まで帰れない乗り物です。いろいろ言い分はあるでしょうが、岸に戻れないと、いろいろ厄介で、言い訳は通用しません。
自分のカヤックで、どんな海況の中でも再乗艇できるよう練習しておきましょう。葉山地区は優秀なインストラクターがたくさんいますので、スクールを受講するのも一手です。
人間にとって一番大切なのはつながりなんです。 シン・テジュン
最新の画像もっと見る
最近の「シーカヤック」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 語学(2)
- 柔道(35)
- jogo式カヌークラブ(37)
- 鶏飼育(113)
- サーフカヤック(1069)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(175)
- ライフスタイル(78)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(196)
- 新型コロナウイルス感染症(63)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(417)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(237)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事