jogo式Canoe Life

2022横浜釣具屋ツアー

 釣具屋は問題だ。とっても問題だ。品揃えの良い店は、大都市にある。でも、釣り場は田舎になる。なぜ?。

 

 ワタクシはそのため、年に何度かツアーに出ます。釣具ハントを目的に釣具屋ツアー(釣具屋巡り)へ。横浜は、大型店が多いので、これらを梯子。まずは上州屋原宿店。この店はウットリだよ。店の中にいるだけで気持ち良くなる。幸せな気分になるんだ。ほんと不思議だ。商品のクオリティーが高い。

 

 たまたまタックルベリーを見つけたので入ってみる。僕はタックルベリー横須賀店をよく使うんだけど、フランチャイズですね。品揃えは似てるけど、オーナーの個性が出るのがタックルベリー。

 そして港南台のポイント。ここは品数がとても多い。素晴らしい!。もっと逗子の近くにあると良いんだけど。行くだけで片道1時間以上かかってしまう・・。

 ここも良い店だぞー。天才Kさんに教えてもらった店。最新の切れ味抜群の道具が直接手に取れる店。それとねー、中古のルアーも扱っていて、しかも、地元横須賀で開発されたヤマリアのルアーが結構ある。狙い目の店です。

 そして、ここは最寄りの大型釣具屋。懐かしい!、僕が釣りを始めた頃、よくスズキを釣らせてもらった、今やなくなってしまったメーカーの懐かしいルアーが売ってた。もちろん買ったよ!。釣具はほんと一期一会、釣りの時の魚と一緒で、チッカリ握りしめて逗子に連れ帰ったよ。思い出のあるルアーだから、今度、このこともこのブログに書いてみよう。

術の進歩にわたしたちの社会、倫理観がまだ追いついていない点はまだある。 山崎直子

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「シーカヤックフィッシング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事