jogo式Canoe Life

基本が重要

 隙間時間ができると柔道場に行って基礎の補強練習をしています。受け身は投げられた時に怪我をしないための基本的な動作。柔道が編み出した応用が広い技術だと思います。僕は10年ぐらい前、山で10mぐらいの崖を滑落したのですが、受け身がとっさに取れて致命傷を負わなかったことがあります。普通も家の中で転けたり、階段から落ちたりしても最小限の受傷で済ませられるメリットがあるでしょう。またサッカーやラクビーなどコンタクトスポーツをする人にもおすすめです。

 マット運動は現役の時から不得意・・、というどころか全くできなかった。でも柔道を再開して、こう言った体の基本運動がいかに大切か気がつきました。小学生の体育に遡り、かわいい練習を始めました。誰か倒立とか側転とか教えてくれる人いませんか?。

本を取る柔道を貫いている天理 穴井先生

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「柔道」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事