jogo式Canoe Life

津久井の大豆



 大豆は中国発祥。元々は小さな豆だったけど、その中でいちばん大きい物だけを選択し続け、これを何代も何代も繰り返し、今の大豆になりました。そして日本に伝来。ここから味噌や醤油などを編み出します。戦後、海外の大規模農園の大豆におされ、国産大豆の国内シェアは5%に。多くの農家さんが細々と日本在来種を守ってきました。

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f550/p413805.html

 神奈川県の在来種としては「津久井系統」が有名です。ですが生産量が少なくなかなか手に入らなかったし、僕もモノを見たことがありませんでした。

 ところがこのほどご縁があって、その希少な「津久井在来大豆」が手に入りました。早速ですが、苗木ラボで発芽させ、苗木を作ってみようと思います。そして、また大豆を作り、この貴重な種を繋いで行けたらと思っています。

力低下問題の根底にあるのは子供たちの生活習慣の悪化だ。  影山英男
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「菜園」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事