以前はアウトドア料理だからなんていって、よく言えば大胆、悪く言えば手抜きで時間のかからないものを作ってた。ある時、図書館で、老舗料亭の料理長先生が書いた本を手に取り、感動。これで、心が変わりました。
例えば、刺身。シンプルだけど、本気で作ったら、本当に手がかかる。なるべく捨てる部分も少なくして、魚の命をもらうのだから感謝しながら、丁寧に丁寧に手をかける。いわく「刺身は生きています」「しめ鯖は干物ではありません」など、目がぱっと開くような一文がちりばめられていて、いい加減な料理がきなくなった。
以前はめんどくさいと思うこともあった魚の処理が、楽しくなってきた。そして、台所が居心地のいい場に。FM放送を聴きながら、待ち時間は好きな本を読んだり、思索にふけったり。リラックスできる場所になってきたのだ。
便利であること、無臭で清潔で安全であること、時間がかかないこと、こういったことに慣れすぎると、気が付かないうちに失っているものもあるかもしれない。僕はちょっと不便、ちょっと面倒くさいを楽しみたいと思う。
最新の画像もっと見る
最近の「Take-licious」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 自然(3)
- 語学(5)
- 柔道(40)
- jogo式カヌークラブ(37)
- サーフカヤック(1069)
- 鶏飼育(115)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(259)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(176)
- ライフスタイル(79)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(200)
- 新型コロナウイルス感染症(64)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(419)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(240)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事