
夏野菜
毎日このくらいの野菜が収穫できています。半分は人間様の胃袋へ。もう半分は鶏のご飯となっています。 今は夏ですが、すでに秋冬を意識して作付け計画を立てています。特に冬場の緑...

ヤバいね コロニーが
ノコギリガザミの観察を始めて7年ぐらいになるでしょうか。今までは散在的に観察されていましたが、今年は新しい動きが。ノコギリガザミがコロニーを形成。狭いゾーンに自分達の世界を形...

夕夕食と花火
今年初めての夕夕食は、鎌倉の花火鑑賞。簡単な夕食を持って海辺へ。 鎌倉は大混雑だったようだけど、こちら葉山は特に普段と変わらない感じ。夏が始まりました。大いに楽しみま...

3時のおやつは
昼休みにこんな感じで収穫。毎日の頃です。子供たちは夏休みに入りまして、とーちゃんカーちゃんにとっては試練。昼ごはんを作り、そして3時のおやつは・・。 こんな感じです。...

病み上がり
新型コロナウイルス感染症の療養を終え、社会復帰しています。 高熱が出て、なかなかしんどい感染症、問題も残りました。嗅覚が全くなくなってしまい、治る見込みも経っていません。 ...

ひだまり田んぼ
ひだまり田んぼに糸トンボがやってきました。田んぼはビオトープ化して生き物を呼び込みたかったので、嬉しいです。オスとメスが愛し合ってるので、野暮なので写真だけ撮って退散しました...

酷暑
酷暑は鶏にとっても一緒。というか、羽毛をある分、人間より深刻かもしれません。 体を冷やすと言われるウリ系野菜やトマトを毎日与え、飲み水は温度を下げるため氷を入れています。また...

病み上がりの富士登山(1)
コロナ療養後、体力が戻りません。素潜りすれば息が切れて胸が苦しくなるし、走ると動悸がしたりします。自分の体力の確認、そして強化も目的に日本一の山、富士山に登ってき...

病み上がりの富士登山(2)
海で鍛えた自然を見る「目」。いつも見えない海面下の魚を見つける方法を山でも応用。ハイカーの皆さんは全然気がつきませんでしたが、僕は見逃しませんでした。 「ニホンカモシカ」...

Round22
朝3:30、自然と目が覚める。こんな時は・・、波が入っているはず。 台風の波、やっと入ってきました。体...
- 自然(5)
- 語学(13)
- 柔道(46)
- jogo式カヌークラブ(39)
- サーフカヤック(1070)
- 鶏飼育(124)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(261)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(176)
- ライフスタイル(81)
- 旅(91)
- ライフスタイル(245)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(204)
- 新型コロナウイルス感染症(66)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(422)
- タイランド(99)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(240)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(21)