何故、今更統一したの?
統一するなら「水素イオン指数」の方ですよね。
日本語表記を統一するのは意味があるけど、
他の国が使用しているものしかも略称ですから。
英語でpotential of hydrogen と言わせてもいい話です。
意味が解る方を取るか、なんなら通常は酸性度などの方も使われるのかと。
定義に拘るよりも利用用途で表現が違うとか教えないと実用的でありませんよね。
昭和の堅物ならペーハーと呼ばないと訂正し兼ねません。
それで老害呼ばわりされても…。
統一するはずが分断させているような状況に見えます。