johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

なんでも好きなように書く人がおられますが、その影響を知らない時点で日本人としてどうかと思います

2020-11-06 13:53:00 | et cetera
アメリカの大統領選などどうでもいい。トランプでもバイデンでもどうでもいい。あたしたち日本人にとって重要なことは、安倍晋三や菅義偉のような「アメリカの言いなりの飼犬」に今後も日本の首相を任せ続けるのか、それともアメリカにも言うべきことが言える「真の首相」を選ぶのか、その一点のみだ。

所感
かなり有名なお方なのですが、日本の経済状況には疎いのか、どの程度トランプ大統領で苦しめられているのか実感が無いのでしょうね。
基本、外交に関する事を述べるにはそれなりの経験や知識、それに他の人への関心がモロに出ます。

結局、TwitterはSNSであって、報道のような情報伝達に値しないのでしょうね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ感染1000人超 “感染状況把握に努める” 経済再生相

2020-11-06 11:53:47 | ニュース

経済再生相が何故か経済よりも感染防止に躍起な訳です。
感染防止やクラスター対策で感染拡大が止まれば、経済の活性化は順調に回復するのですから。

NHKの記事の新規感染者数だと第3波のように見えてしまいます。
死者数のグラフを見てもやはりこのところは第2波と同様な値に上がる時も有ります。
重症者はまだ第2波の時ほどではないものの減る傾向が無く一定な傾向です。

以前にも書いた通り地方での検査体制の拡充や医療体制の整備なのかと思われます。
それと換気について上手く指導しないとそろそろ寒い時期で密閉度の高い北国では感染リスクが高まります。

数字を見ながら要請を状況に応じて調整しないといけないのでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【独自】コロナ重点医療機関への支援金、27道府県が「ゼロ」

2020-11-06 11:39:27 | ニュース

>コロナ患者の治療を優先したために経営が悪化している医療機関に、今なお財政的な支援が十分に行き届いていない実態が浮き彫りとなった。 

どうなっているのかがもっと詳しく載っていればコメントも書けるのですが、 
今は支援金を出して貰って医療機関への支援をお願いしたい気持ちです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラム:混迷極まる米大統領選 「強い米国」はもう戻らない=鈴木明彦氏

2020-11-06 11:04:52 | コラム

目次
▽<新型コロナとの戦い、最悪の負け組となった米国> 
▽<頼れない国になった米国>
▽<米国の衰えを待つ中国> 
▽<徐々に広がる日米の距離感> 
▽<日中の緊張感は続く> 
▽<米中以外の国々との連携が重要に>

必ずしもこの流れになるとは限らないのですけど、皆さんはどう見ますか?
それは米国大統領がバイデン氏になった場合、多くの問題が解決していくのも
考えられます。
パリ協定に復帰するなどすればまた世界のリーダー的な発言者に変わりないです。
世界一の市場を有する強みは有るのですから。
それで言えば中国も世界2位の市場で経済的には仲良くしたいですよね。
ご都合主義なのですが、経済では米中をターゲットとした等距離通商で
良いのかと思われます。
問題は軍事とか政治で日本の主張はしなければならないのでそこが頑張れるなら第三国との協調体制は上手くやっていくしかないのです。
TPPやRCEPで経済的な協調は確保するとして、防衛での協調もある程度確実なものにすれば大枠では孤立しないのかと思うのですが。

なのでバイデン氏が当選して元の軌道に戻せばアメリカの強さやリーダーシップは蘇るのでしょう。
そして日本は日米安保を基軸に自衛国家として継続して平和で居られるのかと
思います。
それに中国とも仲の良い人の繋がりを有する事で少々の問題は解決していくような関係が大事です。

ただ投資案件のような形では米中は当たり前ですが、それ以外の国はインフラなどで積極的な展開をしていくことも重要です。
日本にとって必要な相手にはそれなりのインセンティブを付けても良いのかと考えます。
これまでの外交が八方美人だったのですが、日本が必要な相手を優先して
いかないとコロナ等の事も有りますから見極めが肝心です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東証、バブル後終値最高を一時突破

2020-11-06 10:39:55 | ニュース

2018.9.29に
株価、一時バブル後最高値に 26年10カ月ぶり、終値は2万4120円
という記事が有りますから、そんなに珍しい話ではなく、これまで保護貿易と
コロナで停滞していたのが解消に向かうかもしれない期待なのかと思われます。

実際には雇用の改善やコロナの感染防止などでフォローが必要なのでしょう。
先行して株価が動いていると言うのが見えてくるのですが、今後の米国大統領選挙の結果やコロナの対策、ワクチンが確定しているとも限っていません。
不確定要素のある中で実績(決算)が良かったので上げている節も有るのかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする