johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

公明・山口氏、処理水巡る発言で釈明「説明に一定の時間が必要」

2023-07-04 23:06:00 | ニュース

公明・山口氏、処理水巡る発言で釈明「説明に一定の時間が必要」

公明党の山口那津男代表は4日の記者会見で、この夏に政府が目指す東京電力福島第1原発の海洋放出を巡り、「直近に迫った海水浴シーズンは避けたほうがいい」とした発言…

産経ニュース

 

「(処理水の)安全性を説明した上で、放出のタイミングを政府として総合的に判断してほしいという趣旨だった」と語った。「説明の浸透を図ることが風評を生まない前提になる」とも述べた。

山口代表の発言が親中なのかと思われ、それに対しての反応から釈明する事になったようです。

非科学的な態度を取ってまで処理水の放出に中国がこだわる理由があるのだろうか?

6/29
処理水の海洋放出 中国「IAEA報告書見て判断」

処理水の海洋放出 中国「IAEA報告書見て判断」

 福島第一原発の処理水の海への放出を巡り、来月初めにもIAEA(国際原子力機関)がまとめる報告書を尊重するかについて、中国外務省は即答を避けました。 中国外務省・...

テレ朝news

 
昨日

中国、IAEAをけん制 処理水放出「誤った行為」

中国、IAEAをけん制 処理水放出「誤った行為」

中国外務省の汪文斌副報道局長は3日の記者会見で、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出について、国際原子力機関(IAEA)は「日本の誤った行為に断じてお墨付きを…

産経ニュース

 
今日

“科学への尊重みられない” 処理水放出で駐日中国大使が非難 | NHK

“科学への尊重みられない” 処理水放出で駐日中国大使が非難 | NHK

【NHK】東京電力福島第一原子力発電所にたまる処理水を、基準を下回る濃度に薄めて海に放出する計画をめぐり、中国の呉江浩駐日大使は記…

NHKニュース

 

おそらく、中国外務省が読み違えていたのはIAEAがWHO並みに中国の寄りの報告書でも出すと思っていたのだろうか?
中国外務省が中国の科学者と意見を交わしたのかすら疑わしいです。

それできちんとしていればこうなる事は分かっていたはずなのに自己の勝手な主張だけで浮いているだけでなく、関係する公明党にまで圧力を掛けた疑念が出てしまいました。
韓国の左翼ならまだ非科学的でも歴史の捏造をしてでも反日をする事が生き甲斐だから仕方ないのでしょうけど、そのレベルにまで落ちたと言う話なのですかね。

上海協力機構の会議で益々国際的に不利な仲間で徒党を組む事になりそうです。
中国 ロシア主導 上海協力機構首脳会議 イランの正式加盟承認 | NHK

中国 ロシア主導 上海協力機構首脳会議 イランの正式加盟承認 | NHK

【NHK】中国とロシアが主導する枠組み、上海協力機構の首脳会議がオンライン形式で開かれ、核開発をめぐってアメリカなどと激しく対立す…

NHK NEWS WEB

 

イランを認めたら北朝鮮はどうなるのか?矛盾する事になりそうなのにどうもそれすら刹那的な考えしかないのでしょう。

公明党もあまり中国寄りになり過ぎるとその配下に下るだけで、是々非々で考えないとリスクが高い国です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生成AI、対策十分な学校で 夏休み課題、不正防止へ指導―文科省指針

2023-07-04 14:32:29 | ニュース

指針では、生成AI活用の適切でないと考えられる例と、活用が考えられる例を提示。
不適切な場合として、AIの生成物をそのままコンクール作品として応募・提出すること、定期テストや小テストで子どもたちに使わせることを挙げた。

不正利用を規制する事が優先されてどう活用する者なのかを教えようとしないのが日本の教育が遅れてしまう原因なのかと思います。

今、危険だとされるエゴサーチのような行為を当初から帰省していたでしょうか?
実施してみないと分からない事があるのを前提に説明しておいた方かよいでしょう。
規制するのなら当初から2ちゃんねるの書き込みとかを遣っておくべきでしたよね。
そうすれば配信者のごく一部のように迷惑行為で目立とうとする人もさほど増えなかったのかと思われます。

生成AIを使い熟す前に必要な事を最低限教えないと不正行為以前に問題を起こしてしまう危険性が高いのでしょう。
生成AIによる不正行為以前に信頼性の勉強もさせないといけないのかと思います。
知らない人についていかないと言うようなレベルの話です。
ChatGPTで書かせてどの程度問題なのかを教えてあげるべきです。
子供だましと言ったら失礼ですが、残念ながら日本語のだとその程度ですから。
英訳や日本語訳で示せば分かり易いのでしょうけど、意訳や日常会話のフレーズなんて出て来ませんから。
場面場面で用いられる英語を堪能している通訳ソフトなんてないのでは?

だから、生成AIに回答例を作らせてその一致率を見られるようにしておくべきでしょう。
と言うか最初からその事を伝えておくべきかと思われます。
それで補習とか罰ゲームを予告しておいたら、不正をやる気は失せるのかも。

特にアイデンティティや自己表現を伸ばそうとしているのに生成AIを使用させるのはまだ早いのかと考えます。
義務教育が終わった後とかで使用方法を教えて、その際にも生成AIによる点は明示させるなどしないと著作権に抵触します
本人は悪意が無くても下手すると誤用はそこらじゅうで使用されていますから。
その誤用の判断が出来るまで少なくとも学校外へ文書を出す事の怖さを教えておくべきかと思えてきます。
機械でもそうですが危険なのをみっちり教え込まないと命取りになります。
ついでに相手が居てその人が傷つく恐れも有るのも教えておいた方が将来の為かと思います。

当初は生成AI自体の未熟さを書こうとしていたのですが、結論として生成AIを使用するならその間違いを指摘できるレベルでないとリスクが伴うと言う事になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日銀短観“企業が設備投資の意欲強める” 人手不足など背景か

2023-07-04 07:11:17 | ニュース
日銀は、企業が新型コロナの影響で見送っていた投資を積極的に実施していると見ていて、好調な企業業績や慢性的な人手不足などを背景に、ロボットや自動化ラインの導入など省力化に向けた投資が増えているとみられます。

設備投資と言うと聞こえは良いのですが、現実問題として設備償却がうまく行かないと結局負債が重荷になっていきます。
景気の悪化や需要の変化など国際的な要因も含めて計画性や判断が問われます。

おそらく自動化も多くは既に行われているのでしょうから、その中で人員削減になる自動化と言うのはかなり高度な物かと想像します。
ロボットも良いのでしょうけど、それはそれで広さも必要と言うか、人が通れません。
危険なのも有るのですが、1台の故障が全体に影響し易いです。
投資対効果もなかなか難しく、日本のハイテック部門ですら設備投資からの償却で随分淘汰されてしまいました。
それなりに生産技術の高さがないと後々大変かと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする