johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

最高裁が個別の判例を出したと報道されています。

2023-07-11 23:26:00 | その他気になった事
NHKニュースの最後の部分です。
今崎幸彦裁判長は補足意見として「トイレを含め、不特定または多数の人々の使用が想定されている公共施設の使用のあり方は機会を改めて議論されるべきだ」と述べていて、不特定多数の人が使う公衆トイレなどの使用について裁判で争われた場合は、異なる判断が示される可能性もあります。


最高裁はきょうの判決で、職員が長年女性の服装で勤務しトラブルがなかった上、女性トイレの使用に異を唱えた他の職員がいなかったことを重視。国の措置の違法性を指摘しました。

個々の具体的な状況に鑑みて判決が出されると言う最高裁判例にしてはこれまでの常識とは異なる個別の判決です。
最高裁は憲法判断と言う仕事柄、どうしても全般的で普遍的な判例を求められがちです。
なので今回の判例も万事に影響すると世間は解釈してしまっているのかと推測します。

以下のようなツイートが読まれる方に入っていますから。
ハム速でのスレッドを見てもやはり全適用の勘違いのオンパレードです。
【LGBT】最高裁「身体が男性でも心が女性なら女子トイレに入れる」今崎幸彦裁判長 : ハムスター速報

【LGBT】最高裁「身体が男性でも心が女性なら女子トイレに入れる」今崎幸彦裁判長 : ハムスター速報

ハムスター速報

 

ひろゆきさんもこんな事言っています。
ひろゆき トランスジェンダーの女性トイレ使用認める判決に「風呂がある場合にも同じ判断になりそう」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

ひろゆき トランスジェンダーの女性トイレ使用認める判決に「風呂がある場合にも同じ判断になりそう」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

 元2ちゃんねる管理人で実業家のひろゆき氏(46)が11日、ツイッターを更新。トランスジェンダーの職員が女性トイレ使用を制限されたことを不当だとして国を訴えた裁判で、...

Yahoo!ニュース

 
今日のところはこんな感じです。
つまり、最高裁であっても個別判断して改めて議論されるべきとの考えでした。
社会的な風潮が理解を示すのかは時の判断で最高裁で一律に決めるような話にはならないようです。
特に周囲の生物学的女性から敬遠されたら話は180°変わってしまうようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランスジェンダーの女性用トイレ使用 国の対応は違法 最高裁

2023-07-11 15:40:00 | ニュース


Twitterだけでなく、ニュースソースも貼っておきます。


トランスジェンダーの女性用トイレ使用 国の対応は違法 最高裁 | NHK

【NHK】経済産業省に勤めるトランスジェンダーの職員が、職場の女性用トイレの使用を制限されているのは不当だとして国を訴えた裁判で、…

NHKニュース

 

Twitterの反応の中には
トランジェスター用トイレが必要?と言う意見も出ていますが、それも駄目なんでしょうね。


Yahoo!コメント欄のおすすめの一番上は下記の通りです。

これで今度は女性がトイレに行けなくなるという矛盾。
何でもかんでも差別と言えばどうにかなるかと思ってるみたいだけど、差別と区別は別物。当人はこれで満足かもしれないけれど、1人の満足の為に多数が不利益を被るのは本末転倒と思う。

別のコメントも載せておきます。
これは危ない判決。
健康上の理由がどうかなど他人にはわかるはずもなく、つくもがついたままだと女性にとっては恐怖でしかない。
このようなことが一般的になって犯罪がおきるて被害者が出ないことには、この流れは変わらないのですかね。
懸念された話が出て来ています。

と現状だけを書いておきます。
頭の中を整理出来るのか未だにわかりませんが、こうなると書いていたNHKに社会的な疑問は残ったままです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“トランスジェンダー職員の女性トイレ利用制限”最高裁判決へ

2023-07-11 10:12:00 | ニュース

判決は、11日午後3時に言い渡される予定で、トイレの使用制限を認めた2審判決が見直される可能性があります。
性自認なのか、それとも性同一性なのかLGBT理解増進法でも注目された点かと思います。
それで更に女性トイレをトランジェスターが使用する事への反対意見なのです。

それで下記のような記事が書かれています。

LGBTと女性の人権 加賀ななえ議員がホッとしたわけ(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース

2月26日に、埼玉県富士見市の議員の加賀ななえさんは、埼玉県LGBT条例基本計画案についての疑問を、Twitterに投稿しました。投稿されたツイートは、8日後の3月5日現在で367...

Yahoo!ニュース

 

以前にも書いたかと思いますが、私は古い人間なので学校でジェンダーのなんたるかを習っていません。
そもそも社会的・伝統的な性的少数者差別自体もなかなか難しい問題でした。
内心の自由はあれど、内心ですから物理的に測る訳にもいかず結果としてその性同一性の問題までは検討課題として存在しています。
性自認まして性嗜好まで容認する話ではなく、問題は社会的なルールになります。
そこで女性から反対意見があるのが現状かと把握しています。

今日の3時の判決以降に時間があれば投稿するかもしれません。
意に沿わないからと言う単純な投稿になるかもしれませんが社会秩序の崩壊だけは避けないと例え最高裁でも炎上します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“人手不足”倒産過去最多ペースに上半期倒産企業5年ぶり4000超

2023-07-11 08:56:00 | ニュース


業種別では、「サービス業」「小売業」「建設業」の順で多く、14年ぶりに全業種で前の年の同じ時期を上回った。
具体的にどんな事になっているのかを書きますと

「人手不足倒産」、過去最多ペース 2023年上半期で110件発生、転退職による倒産も増加(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

「人手不足倒産」、過去最多ペース 2023年上半期で110件発生、転退職による倒産も増加(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

 5月8日に新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが「5類」に引き下げられ、ポストコロナに向けた経済活動・社会生活の正常化が急速に進むなか、人手不足感は高まってい...

Yahoo!ニュース

 

2023年上半期の「人手不足倒産」を業種別にみると、『建設業』が45件で最も多く、全体の約4割を占めた。前年同期(15件)の3倍に達するなど、急増ぶりが顕著であった。現場の職人のほか、施工管理など有資格者の不足や退職により事業の継続が困難となったケースが目立った。また、『運輸・通信業』(20件)も、前年同期から2.2倍に増加した。従来から続く慢性的なドライバー不足に加え、「2024年問題」やドライバーの高齢化も課題となっており、「人手不足リスク」がさらに高まる可能性がある。
 このほか、『小売業』(8件)は半数を「飲食店」(4件)が占め、人手不足で十分な営業日時が確保できずに倒産に至ったケースもみられた。『サービス業』(21件)では、システムエンジニアの人材不足が続く「ソフトウェア業」で倒産が目立った。

建設業 有資格者の不足
運輸通信業 ドライバー不足
小売業 十分な営業日時が確保できず
サービス業 システムエンジニア

でも中身はおそらく贅沢な話で小売業の場合、確保出来ないなら休むのもあるのでしょうけどそう言う話はしていないのかと思います。
多くはその適任が探せないと言う弁解でその実苦しかったのかと推測されます。
儲かる仕事があるのにある程度の人が集まらないのはおかしい話ですから。
淘汰される事で安売り合戦はある程度ストップされますから、それもデフレ脱却には効果的なのかと変な理屈を書きたくもなります。
特定の業種に限定された現象なのかと思います。
ただ、それを踏まえても事故が起きるのを見ると有資格者や優良ドライバーが不足する人材不足なので単純に人手不足と片付けられません。
製造業などだと外国人労働者と言う手段もなくはないのですが、そう言う事で融通出来ない問題ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeのお勧めで出てきた動画で気になったもの

2023-07-11 07:41:15 | ニュース
【みやわきチャンネル 】
望月衣塑子の赤っ恥。Twitterの正論ツッコミで1100万インプレッション。朝日も毎日もでまかせ認定|【ライブ切り取り】#251




なんて言うかファクトチェックが入る事には賛成しますが、こんな話なのかとも邪念で考えてしまいます。
IAEAの拠出金で日本より中国の方が多いのでその二国間の問題なら中国のお気持ちをWHOみたい忖度したのかもしれません。
そんなので国際機関が良い訳も有りませんが、そのくらいここ最近の国際機関は出鱈目になっています。
契約書で製造物責任は問えないものの福島第一の原子炉は日本の初期でかきのような話です。
つまり、設計の賠償の代わりにこう言うのは味方しないと他の件でも引き合いに出されると懸念すれば成り行きなのかと…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする