倉富和子の女のひもとき in USA

生活に緊張感を与える為に、ブログを書く事にしました!心導・縄文ストレッチ・DNAメソッドを広めるため、世界中を巡ります。

日本縄文心導インストラクターからの質問Quesion Jomon Shindo instructor from Japan

2011-06-28 18:21:47 |  縄文心導ヒーリング

渡邊さんは縄文心導インストラクターになられて3年、現在彼女の師匠の綿引真由美さんが産休中なので、No2の渡邊さんは日本縄文心導協会会長代理をされています。

なにせ綿引真由美さんは天才的ヒーラーの素養充分で、私が倉富和子が二人いると瞬間的に感じたくらいの人でした。
その後を引き継ぐ渡邊さんのプレッシャーは相当なものだったと感じていましたが。

跡継ぎされて2ヵ月余り経ちましたが、渡邊さんも中々のものです。
彼女から質問をもらいましたが、その内容の濃さにはちょっと意外、ごめんなさい~。
綿引さんとは違いますが、彼女の質問の内容には、観察力が優れ、こんな細かいところにまで目が行き手が届くなんて、少し驚きでした。

渡邊さんは私がはじめてめてお会いしたときはお嬢様という雰囲気があり、真由美さんの後をどうされているのだろうと、、、最近結婚されてからどうしていられるのかと案じていました。
渡邊さんには秘められたヒーラーの能力をお持ちだと最初に思ったことがありましたが。

このたび質問を渡邊さんからもらったときには、さすがに真由美さんの一番弟子。
しっかり真由美さんの後を引き継いでいられるのがわかり嬉しく思います、

真由美さんも偉いですね。
計画通リ3年でインストラクターを育成し、結婚された後、女の子の赤チヤン唯乃チヤンに授かり、今産休に入られています。


本人に了解をいただきましたので、渡邊さんの質問を紹介します。
まだ3年なのに、生身の人の身体をこれだけの観察が出来られ、良い質問だと思いました。


2011年6月25日の渡邊陽子さんからの質問

ヒーリングをしていて今難しいことは、相手をどうしたらよい方向に導けるかということです。
悪いとこばかり言っても反発されてしまいますし、いいことばかり言っても不安にさせるか全く改善をしなくなることもあります。

時には危機感も必要だとは思いますが、普通の人はヒーラーとは違いそもそもの健康に対する意識レベルが違うのでそこは目線を合わせたりとバランスが必要であると常々感じています。伝え方も勉強中です。







質問

足のスパイラルをした際に左右で指の硬さが違うのはなぜでしょうか?
臓器が2つあるものに関しては右の指は右の臓器で左の指は左の臓器と聞いていましたが、
1つしかない臓器に関しては、例えば右の肝は硬くなくても左の肝がすごく硬くなっていた時には
やはり肝臓が疲れている可能性があるという判断をしてよいものでしょうか


足の左右の5本指は脳の神経と直結しています。
五臓にもつながっていますので足のスパイラルをやると神経と内臓の両方同時に刺激して、効率がものすごくよいわけです。
茶道と同じリズムは、心と身体と魂レベルまで持っていけますので、単なる足もみで終わらせないでくださいね。

足の左右の硬さが違うのは、左足はマクロでは陽性、右足は陰性でなければいけないのですが、左足が固い人は陰性過多になっていて、右足が硬いのは陽性過多です。右足が硬い人は動物性が多すぎます。左足が固い人はアルコール、砂糖類が多すぎます。

足の親指は正確には左親指は肝臓で、右親指は脾臓(肝を取り巻く粘膜)となっています。
ですから左の親指が固い人は肝と脾(親指爪の外側に硬いしこりがある人)がつかれています。
また心理学的には怒りと疑い深いとなっています。


2.これも良い質問です。

今までスパイラルをしてきた人の傾向として、昔膝や足首に怪我をしたことのある人は怪我した側の
足の指の方が硬くなっていました。
一度怪我をすると経絡が傷ついてその回りに溜まりやすくなるのですか?



怪我するのはその部位の内臓の経絡が硬いからですので、怪我の功名といいますが、怪我したところだけでなく、そのときにきちんとその詰まった経絡を流してあげてください。

明日に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする