倉富和子の女のひもとき in USA

生活に緊張感を与える為に、ブログを書く事にしました!心導・縄文ストレッチ・DNAメソッドを広めるため、世界中を巡ります。

初めて反転住宅を訪ねました。

2007-07-07 06:24:12 |  縄文心導ヒーリング



_1188 坂本達氏の早稲田大学での授業の助手のお二人の感想文を紹介いたします。



初めて訪れさせていただきましたが、造りの斬新さにとても衝撃を受けました。楽しみながら、元気にさせてくれるような「しかけ」がたくさん散りばめられているように感じました。坂本達先生が、「世界一周したときと感じが蘇ってくる」とおっしゃつていましたが、本当にもっと長居して(できたら泊めていただいて)、もっと刺激を受けたくなりました。早稲田大学大学院、教育学研究科、平山雄大







荒川修作さんの授業を大学で受けたのと雑誌でこの住宅の記事をみたり、ブログを拝見してから、いつか中に入って体験したい!!とあこがれていました。今回は中に入れていただきお昼まで出していただいて、本当に感激でした。!!言葉では表現仕切れない気持ちです。色彩やかな空間で、一体人はどのように見えるのだろうと、考えていましたが、ここに来て、人の存在感やパワーが増幅されている、といいますが、より鮮明に意識できることに気付きました。デコボコの床は、子供の頃のキャンプ生活の感覚を呼び起こし、球形の部屋は子供の頃アスレチックで五感を使って遊んでいた感覚を呼び覚ましました。本当に少しの体験でこれだけ感覚が活きてくるのですから、住んだらどれ程変わるのだろう・・・・未知数です。本当に感激しました。ありがとうございました。!!!私はフアッションが、人のココロと身体をどう活性化できるのだろうと日々考えていますが、何か答えのヒントがみつかったような気がしました。また来たいです。



早稲田大学、川崎麻り子



今日はありがとうございました。学生を連れてくるチャンスを心良く迎えて下さりとてもうれしかったです。いつもたくさんの事を教えて下さっていつも感謝しています。また遊びに来させて下さい。ランチとても美味しかったです、ごちそうだまでした。



坂本達







FBRSの本間社長のオフィスを訪問し貴重なお話を伺うことが出来ました。荒川修作さんは私財と寄附金により回りの反対を押し切り反転住宅の建設を実行されました。後世の人間に必要だから、なんとしても作るんだという強い意志の元で建設は実行されたのです。私達もその情熱に答えなければと思いました。

























_1183 _1186 _1169 _1181 _1176



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日坂本達氏が反転住宅へ

2007-07-06 15:31:15 |  社会・経済



_1190 坂本君とは7年前にペルーのリマで開いた心導のワークショップで知り合いになりその後日本へ帰りましてからもお付き合い頂いています。去年の大晦日に山田さん(旧姓内田さん)とお二人で反転住宅を訪ねて下さいました。坂本君は毎年暮れに私を尋ねてくれ律儀な人、世界を自転車で4年3ヵ月走って来て、“ただ感謝!”という大切な意味を身体でもらった。これから若い人たちに伝える為、また自転車でこんどは、家族を作り一緒に世界を走りたいと、今はミキハウスの社員をしながら、早稲田大学で客員教授して学生の教育に当たっています。“学生達にプータンで与えられない生活をやらせて、自力で切り開く道を体験させるワークをした。また第一冊目の“やった”の本の印税でアフリカに井戸堀りを学生と一緒に成功させました。次に第二冊目の“ほった”の本を出版、この本の印税が入ったらアフリカに病院を建てたい、そしたら次の本は“たった”という本になるとか。坂本君は7月1日にキャリアコンサルティングで公演して彼等に感動をもらったと、「坂本達さんと紹介され登場と共に拍手がすごかった、拍手が鳴り止まず喋り出しに戸惑う程でした。本当に聴いて物にするゾ!とう意気込み、一体これは何だ!800回の公演の中で始めての経験で講師が勇気、感動、やる気、をもらった。公演が始まる前に横から見ていたが、前から順に席が詰まった、普通真中位から後ろの方から詰まる、質問は?と言ったらみんなが一斉に手を上げた、誰を指していいかと思うくらいだった。室舘社長の教育の素晴らしさですね。と言っておりました。



坂本君の二人のアシスタントとの学生さんと反転住宅へこられました。続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反転住宅のお客さま

2007-07-06 09:41:57 |  縄文心導ヒーリング

_399 4日のごご2時に得丸久文氏と友人の鹿児島から来られた方を本間さんが案内して来られました。得丸氏は「倉富さんに先を越された!僕も反転住宅に入居しますよ。今本間さんにお願いしたところです。いろんな使いかたがあるんですね。住居兼オフィスで、どうですか?」と聞かれました。「お隣の山岡さんは、始めは自宅とオフィスと分けてありましたが、反転住宅に住み慣れると家に帰るのが、イヤになってきたので家族共々3月に引っ越してきました。今はどうしたらずうっとこの反転住宅に住めるか考えるようになりました。私もそうです。ここに住むようになり心が安定してきました。何か大いなるものに守られているような心強さを感じるようになりました。仕事も最後の集体形が出来つつあります。」縄文ジャ-ナル14号の反転住宅特集に得丸氏も提載され、「平たい床こそまちがっている!三鷹反転住宅で自然と共存する意識をつくるとき」を書かれています。近い将来近隣さんが増えそうです。先日紹介させていただいた写真家とライターのご夫婦も今入居手続き中です。残り3軒となります。思案中の方は思い切りこの辺で決断されてくださね。皆様をお待ちいたしております。反転住宅が満杯になれば反転住宅ドキュメントが制作されるそうです。頭で考える反転住宅から、体感する反転住宅へ移行して行きませんか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反転住宅のお客さま

2007-07-06 09:41:40 |  縄文心導ヒーリング

4日のごご2時に得丸久文氏と友人の鹿児島から来られた方を本間さんが案内して来られました。得丸氏は「倉富さんに先を越された!僕も反転住宅に入居しますよ。今本間さんにお願いしたところです。いろんな使いかたがあるんですね。住居兼オフィスで、どうですか?」と聞かれました。「お隣の山岡さんは、始めは自宅とオフィスと分けてありましたが、反転住宅に住み慣れると家に帰るのが、イヤになってきたので家族共々3月に引っ越してきました。今はどうしたらずうっとこの反転住宅に住めるか考えるようになりました。私もそうです。ここに住むようになり心が安定してきました。何か大いなるものに守られているような心強さを感じるようになりました。仕事も最後の集体形が出来つつあります。」縄文ジャ-ナル14号に反転住宅特集に得丸氏も提載され、「平たい床こそまちがっている!三鷹反転住宅で自然と共存する意識をつくるとき」を書かれています。近い将来近隣さんが増えそうです。先日紹介させていただいた写真家とライターのご夫婦も今入居手続き中です。残り3軒となります。思案中の方は思い切りこの辺で決断されてくださね。皆様をお待ちいたしております。反転住宅が満杯になれば反転住宅ドキュメントが制作されるそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日は縄文まつり

2007-07-05 08:19:07 |  縄文心導ヒーリング



915日(土)杉並公会堂(JR)荻窪駅より徒歩7分)



12時開演









出演



、中沢新一(多摩美術芸術人類学研究所所長)      



  キリロラ(歌手)、滋澤雅人(写真家)



  ラウリ・ピッカネン(縄文心導インストラクター)from フィンランド



入場料    一般、2000円、会員、1,500円、学生1,000円



              当日券は500円増し。



              車椅子席4席ご用意してあります。事前にご相談ください。



              補聴器ご用意しています。



              定員、1000名



申し込み・購入・問い合わせ



              03-3591-7070



主宰・企画・NPO法人国際縄文学協会



後援・多摩美術大学芸術人類学研究所、ぬりえまきれこーど



協賛・東京都埋蔵文化財センター、井戸尻考古館、と石縄文考古館、<msnctyst w:st="on" addresslist="20:川上村;" address="川上村"></msnctyst> 国際縄文心導協会、株式会社キャリアコンサルティング



川上村教育委員会、







縄文祭り              縄文って何だろう?



日本人のふるさとともいうべき縄文時代1万年はフアッショナブルでスピリチャルな人々が、当時では最先端のハイテク道具を使い、豊かで戦争を行わず、エコロジカルな定住生活をしていました。そこには「縄文の心」「野生の思考」を多く人々の心によみがえらせるべく、今回の縄文祭りを企画いたしました。ささやかな企画ですが、今回の縄文祭りを起点として、点火されたその火が燎原のごとく広がることを願ってやまないものです。







プログラム(予定)



4回国際縄文学協会公演会



タイトル・「環太平洋における神話と生活」



              講師・中沢新一



スペシャルライブ



タイトル・「ようこそおもいだすとき」



              アーティスト・キリロラ



写真展「縄文の夜神楽」



              写真家・滋澤雅人



縄文ストレッチ体験



              縄文心導インストラクター・ラウリー・ピッカネン







                           







                                                                                                                                                                                     































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろすとーく提載記事荒川修作天命反転住宅(5)

2007-07-04 08:30:25 |  縄文心導ヒーリング



くろすとーく,記者、はりう氏と撮影_855_2



実際にこの住宅で7ヵ月前から暮らしている倉富和子さんにお話を聞いた。若い頃前衛美術集団(九州派)の「追っかけ」をやっていたという倉富さんは、荒川さんの考えに共鳴し、「もう便利な生活はいいわ」とこの住宅に住み始めた。自らも「能」のように佇むなかに人間の持っている元来の力に目覚めていく(縄文ストレッチ)を主宰し、ここで教室も開いている。「とにかく不便なのよ(笑)昔の住宅と同じで、いろいろと手間がかかる。せっせと動き回るろうになったので、元気になっちゃった。(笑)60才を超えているとは思えない若々しいキビキビした調子で話してくれた。ストレッチ教室も平らな部屋でやるよりここでやるほうが効果が高いのだそうだ。



この住宅には「イン・メモリアル・オブ・へレン・ケラー」という課題が付けられている。ご存知の通りへレン・ケラーは三重苦に侵され、自らの手を耳や眼にして自分を再構築した人だ。そのヘレン・ケラーを荒川とマドリンは絶えず作品造りの念頭ぬい置き、彼女への敬意を込めているという。



建築とは命をつくりだすことのようだ。



荒川とギンズはその考えを、住宅だけでなく、街全体、社会全体へ拡げようと考えている。子供から大人になる過程で見知らぬものが「あたりまえ」になって行き世界が実感できなくなっていく宿命を文字通り「反転」させようという、壮大なしかしまじめな取り組みなのである。











































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろすとーく提載記事荒川修作天命反転住宅(4)

2007-07-04 08:22:49 |  縄文心導ヒーリング



_304_1 住宅の中心に備えられたキッチンからは仕切りのない部屋のすべてが見渡せて、家族がバラバラに引きこもることを許さない。昔の竪穴住居にも通じるこの造りは「食べる」ことを中心に家族が自然に集まるように出来ている。一見けばけばしく感じるカラフルな配色も、どこから見ても多数の色が目に入るように14色が計算されて塗り分けられており、慣れて来ると圧迫感は感じなくなる。建設中に訪問した瀬戸内寂聴さんが床にゴロンと寝転んで、「意外と落ち着くわね」と感想を漏らしたという。荒川修作によれば、実際にこのマンションで暮らせば眠っていた感覚がドンドン呼び覚まされ、身体が元気になるだけでなく、新しい感覚や知覚が生まれてくるという。そのためにこの住宅は分譲(または賃貸)されているし、実際に人が暮らしている。続く















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育革命をしょう。片山宮司、室舘社長ご対面

2007-07-03 08:02:38 |  縄文心導ヒーリング

2日12時に花園神社の片山文彦宮司(71才)をキャリアコンサルティングの室舘勲社長(36才)が訪ねられました。片山宮司は日本の神道界の論客として山陰神道の山陰基央宮司と共に活躍され国策にも力を注がれています。藤原正彦氏の教育発言にもう年寄りが出る幕ではない、若い人は若い者に任せてやったが良い、という意見に片山宮司も同感、人材を捜していられたので、それで今すごいなと思う若者の一人である室舘社長を紹介させて頂きました。室舘社長は高花豊会長テイケイ(株)総勢7000人の総師から、「まれにみる天才だ!」といわれている人です。安岡正篤ではない中村天風タイプだなといわれ、高く評価されています。社員90名(20代)、。平均年齢23才の若者1000人の会員がいられます。



片山宮司は、「インターネットどれ位取り入れているの?背骨になっているもの、体験から来ていると思うけど、子供の頃どんな子だったの?」



室舘社長、「商売と農家の3人兄弟の次男で、父親は兼業農家で魚の行商、母親は雑貨屋の店番、サッチャーも雑貨屋、朝起きたら人がいた。必ず知らない人が居間に居るという環境でした。兄貴が日体大私立に行ったのでお金かかると思い自分は大学に行かないと自然に感じていた」。



片山宮司、「能力ない人間は、大学出ていなければいけない、能力ある人間は関係ない。”ギブギブギブ&どうぞ”という、そういうものが出てくるようになった後盾は何か?」



室舘社長、「親の影響もあるが、ここ1年で出だした。まともに食べれなかった20代、強い自分作った・・・・」。



片山宮司、「教育革命を起こしたいな、、良い青年だ!室舘社長に期待します」。



とおっしゃって下さいました。お二人の話は尽きる事なく続きました。今日の話は花園神社社務所より発刊している花園神社社報7000部に提載されます。片山宮司は次に対談集を出版しましょうと最後にいわれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろすとーく提載記事より、荒川修作天命反転住宅(3)

2007-07-03 06:04:46 |  縄文心導ヒーリング



_1056  ・失われた感覚を呼び覚ます



ついヘンテコなところばかりが、目立つてしまうが、たとえば平らなところが一つもないデコボコした床は、絶えず足裏マッサージのように心地よく身体を刺激し、歩く度に体重がかかる場所が変わることで、感覚そのものが活性化されるという。もともとの自然界には真ッ平な平面など存在しない。足が弱く杖に頼っているお年寄りなどには、ツルツルの真ッ平な床は実はとても危険だ。ランダムに見えるデコボコも、足の弱った人でも踏ん張れるように大小のデコボコが計算されて出来ている。実際、杖をついてここを訪れた女性が「この部屋には杖はいらないわ」と杖を手離したという。各部屋に意図的に設けられた段差も、わざと位置がずらされたスィッチも入りずらいトイレも、私たちがつい「あたりまえ」と思ってしまう感覚を裏切り、自分の身体が属している空間との関係を意識化させることで、私達の本来持っている眠った感覚を呼び覚ましてくれるのだ。続く











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神道を世界平和に役立てないか、竹村健一未来経営セミナー感想

2007-07-02 07:15:18 |  縄文心導ヒーリング

竹村先生と片山宮司の神道を世界に紹介する為にまずは日本で対談の本を作りましょう、という運びになり、竹村先生もこの手の本は始めてのケースなので取りあえずどのような反響があるのか試しに、先生のセミナーに片山宮司に来ていただいてお話してもらいましょうという事でした。片山宮司は一通りの神道の定義などを説明されたかったのでは、少難しかったという意見もあったようですが、私は、神道の事はおおかたの事は知っているつもりでいましたが、この日に片山宮司が話された事は、まさに今世界が直面している事の打開策になると思いました。縄文時代の後の弥生時代になり国が100くらいになり,、壮絶な戦いをしていました。米文化が富を溜め込み貧富の差が出てきて戦争が始まりました。、一つの象徴をたてる事で、その中に封じ込めてしまい戦争を止めました。天皇を中心として日本国は新しく立て直しをしたのです。聖徳大使の“和を持って尊しとなる”に従い、古事記に書かれて後の世まで訓示として残されています。小さなこぜり合いはあっても、大きな戦いは国内ではありませんでした。今世界は日本と同じ事が起こっています。アメリカは自国の富の為、イラクを巻き込み戦争している。日本は近隣の中国、韓国と仲が悪い、北欧に私は時々行きますが、ライバル意識はあっても、いざとなったら彼等は助け合います。ナチ虐殺の時も匿ったりしました。近隣に敵を持つ日本は危険な所にあります。収集がつかない世界の現状を打開する為に環境大国大王を任命し各国の大統領を傘下に収め、封じ込んでしまい新しい世界大国を作ったらどうでしょうか。環境問題に金脈、人脈、水脈みんなが含まれ、どなたさまもここから逃れる事はできないのです。人類の危機は環境問題、国境がない戦いは今火蓋が切られようとしいます。人類が戦争などして殺し合っている時ではないのです。エネルギーを平等に使い大切に育てる方向性を早急にみつけださねば、ただ一人もこの地球で生きることは出来ないのですから。



倉富和子





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする