rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

今日の7MHz

2016年04月11日 01時22分00秒 | 無線


シンプルにまとめてみた。
LPFはまだ実装してないけど、終段入力が12V/0.33A程度になった。今まで負荷50Ωで電圧は10Wp-pぐらい出ていたにも関わらず、電流が数十mAしか計測されないなど不具合があったんだけど、ようやっと4W程度の入力が観測できたわけ。

2SC1957は27MHzのCB用ファイナルトランジスタで1.8Wぐらい出るみたい。7MHzなら2Wぐらい出てもおかしくないだろう。測定条件は入力が30mW/27MHzで1.8W、効率60%以上ってことなんだけど、2SK192Aの出力が実効値50mW程度なので、妥当な数字になってると思う。

現在のところLPFがないことと、ファイナルのマッチングトランスに使うトロイダルコアが入手出来ていないので、インピーダンスがうまくマッチングしてない模様。ファイナルの負荷を開放してやるとノコギリ波に近くなり、50Ωをつなぐと波形が歪んでる。

LPF用も合わせて、マッチングトランス用のトロイダルコアや受信用のセラミックフィルターなどは一週間後に入手する予定。



今日のXFCE4

2016年04月02日 03時26分00秒 | PC
あ~焦った!
XFCE4のデスクトップが機能しなくなった、っていうか表示されなくなったというか

$ xfdesktop

これでデスクトップを起動させればいいのか。

びっくりぽんだす。

ついでのびっくりぽん

XFCEとセットの(?)wwwブラウザmidoriはラジオマヤークのストリーミング放送を再生することができた!
FreeBSD版のFireFoxやChromiumでは再生できなかったけど、試しにぽちったら再生しやがった。
これは目からウロコダイル。

今日の7MHz

2016年04月02日 02時32分00秒 | 無線


ファイナルに2SC2257Aを追加してみた。
C8はB級動作用につけたけど、なんかバイアスがうまくかかってないのでC級と変わらないので放置プレイ。
L2はFB-801-43のあり物。

C10にオシロと50Ωをつなぐと10Wp-pぐらいの出力がある。RMSだと3Wぐらいか。

ところで、この送信機の出力をラジオでモニターするとぶ~んというハム音が乗っている。
デカップリングを電源につけたけど綺麗にはならなかった。
電源ラインにオシロをつけると歪んだ7.195MHzの波が数百mV検出されたので、RFが電源に回り込んでいるんだと思う。
試しに2SC2257Aの放熱フィン(コレクタ)を触るとハム音が減るので間違いないだろう。

ファイナルをシールドするか、エミッタ負荷に替えるか…