rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

今日の無線LAN

2018年01月31日 10時45分00秒 | PC
ThinkPad X200sの内蔵無線LANはインテルみたいだけど、このデバイスiwn0がどうも安定しないのでこれをOFFにして、BUFFALOのWLI-UC-GNM2,run0をwlan1にしてこっちをメインで使ってる。

でスマホをBlueToothでテザリングさせようと思ったら、FreeBSDはうまく青歯を扱えて無いようで断念。設定悪いのかな?でもWi-Fiでのテザリングはできた。

FreeBSD11系ではインストール時にwpa_supplicant.confを書いてくれるのだが、ここにもう一つnetworkブロックを書き込めば良いことがわかった。ちなみにiwn0とrun0をONにしたら家庭内の無線LANアクセスポイントとスマホの両方に繋がった。

Wi-Fiテザリングをスマホ側でONにするとデータSIMで通信するので要注意だ。

wpa_supplicant.conf

-
-
-
-
network={
ssid="hoge"
  scan_ssid=0
  psk="314159265358979"
  priority=5
}
-
-
network={
  ssid="sumapho"
  psk="ffffffffff"
}

こんな感じでスマホアクセスポイントの情報を書き加える。
wlanが一つならhogeかsumaphoどっちか強い方につながるかな。
スマホアクセスポイント情報は 設定〜Wi-Fiテザリング〜でSSIDとPSKのキーが得られる。

今回はFreeBSDで複数の無線LANアクセスポイントへの接続と、スマホのWi-Fiテザリングというお話でした(検索用)。


今日のビデオ

2018年01月25日 23時07分00秒 | PC
キャプチャー成功。音ズレは認められなかった@25分
問題はMJPEGのAVIファイルが25分で2GBほどになってしまうこと。
AVIってマイクロソフトの規格で2GBまでじゃなかったっけ?
64bit、NTFS環境なら行けるかな?

とりあえずFreeBSDのドライブに取り込む分には大丈夫?
拡張子をAVIからMJPEGにしちゃえばおk?



今日のビデオ

2018年01月25日 21時37分00秒 | PC
ハードウェアMPEGエンコーダーのためだけにxpマシンを取ってあるんだけど、母艦のCPUをアップグレードしたついでに、ConexantのBt878キャプチャーボードでソフトウェアMJPEGのAVIができるかどうかテスト中。

かつてGV-VCP/PCIのBt848では640x480でまともにキャプれなかったからね。

より正確に言うと、キャプチャできることはわかっているんだけど、音ズレが起きないかどうかのテスト。

FreeBSDのxawtvというソフトでキャプってるけど『余計な信号に反応しない』ことも期待してる。とはいってもTBCをビデオデッキとPCの間につけてるけどね。

どうなることか。


今日のPC

2018年01月21日 15時56分00秒 | PC
Core 2 Quad Q9650が届いたので早速取り付けました。

微妙に早くなってます。NTFSドライブのマウントに要する時間が体感で半減?
XFCE4だけでなくKDEやLXDEでも起動時間が短くなったようです。

今のプラットフォームではこれ以上アップグレードできないので、当面はこのPCで使い倒します。

C2Q 3GHz、RAM 8GB、起動ドライブはSSD、2TBのストレージ。