rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

ムダなダム

2008年09月30日 05時43分51秒 | ニュース
県の電気事業 48年で幕 滝沢発電所本格稼動なし 歯がゆさ残し撤退

『埼玉県初の公営企業として始まった電気事業が、30日で48年の歴史に幕を下ろす。1995年の電力自由化で経営環境が変化、継続の断念を余儀なくされた。』

とあるが、大滝ダム発電所は『98年度から建設に着手、昨年6月に工事を終えた。』とある。ダム建設の計画はそれ以前だろうし、治水目的もあるのだが、'95年~'98年の間に発電所建設を見直す事は出来なかったのだろうか?

もっと言えば大滝ダムなど必要だったのだろうか?

100年に一度の規模の洪水対策で、洪水とは関わりのない地域に建設され、自然を破壊するダム。失われた中津渓谷は二度とかえってこない。味わい深い道も水没した。道路建設自体は鉱山と最深部の集落にとって必要だったかもしれないけど…「良い道」「楽しい道」とイコールであるわけではないし、中津川渓谷の秘境性というプレミアムも消滅したことは確かだ。

しかもダムの岸では壁面の崩壊が度々発生している。必要性以上に設計や地質調査にも問題があったんだろう。


これも土屋土建県政の置き土産か。
やれやれ。

ハイウェイラジオ

2008年09月30日 03時11分01秒 | 無線
自宅でボソボソと聞こえるハイウェイラジオ所沢。
もちろん屋外に出た方が良く聞こえるのだが、肌寒い夜中に屋外でラジオなんか聴いてるから風邪ひくんだな。

そんななか水上公園でフリーマーケットがあったついでに、入口近くの沼にてハイウェイラジオの受信を試みた。

赤い点が受信ポイント


RAD-S312NにてCRT栃木放送が(チューンの甲斐もあり)1062KHz,1530KHz共に良く聞こえるので期待していたのだが…結果、キャリアが僅かに確認出来る程度で何も聞こえず。がび~んである。DXのNHK第二の方が良く聞こえるぐらいだ。

「拙宅は特殊な環境で1620KHzのキャビティーにでもなっているのか?」

などとぶっ飛んだ発想をしてみたモノの、ここは冷静に高速道路と受信ポイントの距離を測ってみよう。

川越水上公園の受信ポイント(来るものに襲いかかるUMAと巨大な白鳥が泳ぐ底なし沼のほとり)から関越道まで直線距離でおよそ700mある。一方拙宅と関越道までは直線で300mほどである。

つまり、もともと電波が強いんだ!

…なんだつまらねぇ


なんというか、川越水上公園は端から端まで1Km近くあるということだ。


山ラジオ

2008年09月30日 02時17分50秒 | 無線
久々にSONYのラジオを見ていたら、新製品が登場していましたね。

『山の名前から周辺の放送局を簡単選局。登山やハイキングに便利な「山ラジオ」』

ICF-R100MT。

スーパーエリアコールを発展させ、地域選択の要素に「山」を加えた仕様。AMワイドバンド受信も可能なので、灯台放送も受信出来るかも?(531+9x126の1665KHzで聞こえるのか、それとも1KHzや5KHzステップに変わるのかは不明…)

これにより山に登ったときにその山か、近所の山を指定すれば最適なAM局を探せるというもの。

まぁ、たしかにそうなんだろうけど、DXの方が良く聞こえたりするのは良くある話。それに富士山を指定したらエリアコールの意味があまりなかったりしないか?

アイデア倒れにならなければ良いのだが…って、登山家がラジオマニアとは限らないので、その筋には便利グッズなんでしょうな。

中山氏、瓦解す

2008年09月29日 08時51分38秒 | ニュース
「日教組強いと学力低い」中山説、調べてみれば相関なし

『データをたどってみると、成績トップの秋田の日教組の小中学校組織率が5割超で全国平均(34.1%)を大きく超えるなど、全体的な相関関係はうかがえない。現場の先生も「短絡的」とあきれ顔だ。』

東北地方で日教組の組織率が一番高い秋田県が全国平均で一番学力があるという結果があります。



しかも組織率が低い大阪府は橋下知事のケツに火がつくぐらい成績が悪いのです。

『「中山説」では、成績の低いところは日教組が強いはずだが、小6、中3の全科目で最下位だった沖縄の組織率は4割弱にとどまる。中3の全科目でワースト2位だった高知に至っては1割に満たず、何ともバラバラだ。 』

これだけ反証が出てくるので、相関係数は限りなく0に近いでしょう。とんだプロパガンダですが、ぼろが出るのも早いです。

『当時は目的について「競い合う心や切磋琢磨(せっさたくま)する精神が必要」と説いていた。』

このうたい文句自体は間違っていませんね。他人と何が違うのか、自分の位置はどこにあるのか、どうしたいのか、どうすればいいのか。他人を蹴落とすためではなく、己を磨くために順位付けが必要です。

そういう意味で『新潟県の小学校教諭は、調査に疑問を感じながらも、学力向上に生かそうと励んだ』ことはもっともであり、『「やると言い出した本人がもう必要ないと気づくくらい無駄なテストなのだから、早くやめた方がいい」』という沖縄は解っていない。

もっともそれが琉球の文化なのかもしれないけど、ダンサーや歌手を輩出するだけでなく、もっと広範に活躍する人材を生み出すためにはスタンスを変えた方が良いだろう。


ともあれ、『中山説』(単一民族、ゴネ得、日教組の生徒はバカ)について

・単一民族…×

:アイヌ民族が大和民族とは別の民族と国も認めている。その他にも民族がある。

・ゴネ得…×

:そもそも「ここに空港造るんだl!」と十年二十年もゴネたのは国。その上、地権者の権利と尊厳を踏みにじったのも国。反対闘争は条件闘争では無かった。

・日教組の生徒はバカ…×

:相関認められず

ということで、全てが瓦解しました。


WXsat

2008年09月29日 07時01分37秒 | 無線
気象ファックス放送JMHを見るのに、Windows上で動くソフトを探したら、WXsatにたどり着いた。
サウンド入力にJMHの音を入れてやれば復調出来るというもの。で、早速AMiTY VPに入れて、松下のR-1400にて受信してみた。

90°回転ののち、横方向を50%縮めた


これが受信結果。
笑っちゃうよね、VFOとBFOが揺らぎまくって、何もしていないのに数十Hz/secは動いてる感じ。FAX変調に合わせて受信機もFM変調かけてるってなんなの?(笑)

ノイズも多めなんだけど、周波数ズレも酷い。

じゃぁってんで、RAD-S312Nで受信しようと思ったけど、3.7MHzからしか受信出来ないので断念(JMHは3622.5MHzなので、受信帯域をいじるとなるとまた大がかりにバラさねばならない…そのうえAMiTYの発するノイズが思いの外大きい)。ちなみに校正前でも3.647MHz~の受信だったので、受信出来なかった。

こりゃぁちょっとあてがはずれたね。
TS-520じゃなきゃ無理かな?