23日くらいからここ八景の棚からは大山に陽が沈む。
家から20分ほどの所にあります。
現着時既に三脚を用意されている方がいていろいろ教えていただきました。
仲良く寒い中約1時間半突っ立っていました。
大山山頂上付近には宵の明星も視認できました。
今回の撮影は、WB、露出、レンズ倍率を変えて撮影してみました。

飛んでいるのは烏です、白いゴイ鷺は低空を飛んでいました。
この画面では鳥が飛んでいるのさえわからない。
頂に 宵の明星 さんざめく 雨降り山は 寒に佇む
歌になってないけど、俳句写真が面白いので、真似てみた

画面が小さくて、明星が輝いて見えない。facebookではおおきな画面を使えるので良く解るのだけれども
友達だけにしか見ることができないから同じだ。山頂の上にゴミが白くついているのが、明星です。
さねさしの相模の里に茜さす夕暮れときの天降りの峰
歌を勉強しておけばよかった。
この写真を撮った心の持ちようは、こんな感じだった。
夜景が良いと案内書に書いてあったが、神戸六甲山に比べると、100ドルの夜景かな。写真の撮り方が悪いのか!納得。

家から20分ほどの所にあります。
現着時既に三脚を用意されている方がいていろいろ教えていただきました。
仲良く寒い中約1時間半突っ立っていました。
大山山頂上付近には宵の明星も視認できました。
今回の撮影は、WB、露出、レンズ倍率を変えて撮影してみました。

飛んでいるのは烏です、白いゴイ鷺は低空を飛んでいました。
この画面では鳥が飛んでいるのさえわからない。
頂に 宵の明星 さんざめく 雨降り山は 寒に佇む
歌になってないけど、俳句写真が面白いので、真似てみた

画面が小さくて、明星が輝いて見えない。facebookではおおきな画面を使えるので良く解るのだけれども
友達だけにしか見ることができないから同じだ。山頂の上にゴミが白くついているのが、明星です。
さねさしの相模の里に茜さす夕暮れときの天降りの峰
歌を勉強しておけばよかった。
この写真を撮った心の持ちようは、こんな感じだった。
夜景が良いと案内書に書いてあったが、神戸六甲山に比べると、100ドルの夜景かな。写真の撮り方が悪いのか!納得。
