毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
富士山
せっかく富士周辺に行ったのに、富士山の写真を載せておかないのも寂しいと思って、山中湖と富士山を車内から撮った写真を載せておく。

これは私が信号待ちしている時に撮ったもの。台風が去った後なので、空が青くて気持ちがよかった。

これは助手席の妻が高速道路から撮った写真。いつもおもうことだけど、富士山の裾野って本当に雄大。

これは私が信号待ちしている時に撮ったもの。台風が去った後なので、空が青くて気持ちがよかった。

これは助手席の妻が高速道路から撮った写真。いつもおもうことだけど、富士山の裾野って本当に雄大。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
山中湖周辺
山中湖周辺の旅行1日目は、台風の影響でカババスが運行中止になってしまったので、急遽「山梨県立富士湧水の里水族館 森の中の水族館」に行った。こじんまりとした水族館だったが、職員の人が皆感じが良くて楽しい時を過ごすことができた。

泊まったのは富士マリオットホテル山中湖。部屋が広くてのんびりできたし、夕食も朝食もおいしくて、全員満足。来年も来ようという話になった。

2日目は富士すばるランドで遊んだ。思ったほど広くはなかったが、ここも職員の人の感じが良くて、孫娘は汗だくになって楽しんでいた。なかなかいいところを見つけたものだ。

3時頃まで一緒にいて、遅い昼食を食べてから息子家族と別れたが、本当に楽しい旅行だった。9月には私の父親の一年祭でまた会えるから、さほど寂しくはないけれど、やっぱりいつまでも一緒にいられたらいいなと思いながら、帰路についた。


泊まったのは富士マリオットホテル山中湖。部屋が広くてのんびりできたし、夕食も朝食もおいしくて、全員満足。来年も来ようという話になった。


2日目は富士すばるランドで遊んだ。思ったほど広くはなかったが、ここも職員の人の感じが良くて、孫娘は汗だくになって楽しんでいた。なかなかいいところを見つけたものだ。


3時頃まで一緒にいて、遅い昼食を食べてから息子家族と別れたが、本当に楽しい旅行だった。9月には私の父親の一年祭でまた会えるから、さほど寂しくはないけれど、やっぱりいつまでも一緒にいられたらいいなと思いながら、帰路についた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
リラックス
今日から塾の夏休み。息子家族と山中で泊まろうということで、須走で待ち合わせをした。
台風7号の影響をかいくぐってなんとか出会うことができた。
昼ご飯を食べた後、女組は足湯でリラックス。私と息子はマッサージ器でからだをほぐした。

15分で200円。もう体中にもみほぐしがいき届いて痛くて仕方がなかった。しかし、時間が終わる頃にはかなり刺激に慣れてきて思わず寝そうになってしまったくらい気持ちが良かった。うーん、やってよかった!!
果たして体が楽になったかは明日の朝になってからのことかもしれないけれど、とりあえずは体が軽くなった気がしたのはよかった!
台風7号の影響をかいくぐってなんとか出会うことができた。
昼ご飯を食べた後、女組は足湯でリラックス。私と息子はマッサージ器でからだをほぐした。

15分で200円。もう体中にもみほぐしがいき届いて痛くて仕方がなかった。しかし、時間が終わる頃にはかなり刺激に慣れてきて思わず寝そうになってしまったくらい気持ちが良かった。うーん、やってよかった!!
果たして体が楽になったかは明日の朝になってからのことかもしれないけれど、とりあえずは体が軽くなった気がしたのはよかった!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
宵々々山
昨日、宵々々山に行った妻が買ってきた粽などなど。


元々は16日にいくつもりだったのを今日から粽が買えると聞きつけて速攻行ってきた。
宵々々山なのに三連休中だけあって人混みはなかなかのものだったらしい。
私は夏期講習の準備が終わらなくて、残念ながら行くことができなかった。なかなかタイミングが合わずここ何年も行ってないけど、もう一度くらい山鉾巡行を見たいなあ。


元々は16日にいくつもりだったのを今日から粽が買えると聞きつけて速攻行ってきた。
宵々々山なのに三連休中だけあって人混みはなかなかのものだったらしい。
私は夏期講習の準備が終わらなくて、残念ながら行くことができなかった。なかなかタイミングが合わずここ何年も行ってないけど、もう一度くらい山鉾巡行を見たいなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
恐竜博物館
恐竜好きの孫娘が福井の恐竜博物館に行くと聞いた妻が、北陸新幹線で福井入りする息子たちを恐竜博物館まで送迎する役目を買って出て、先週の金曜日から日曜日まで自分一人の運転で福井へ出かけてきた。
今さっき調べたところ、2013年の4月3日に恐竜博物館に行った記事が載っていたから、妻はこれが2回目の訪問になる。とは言え、10年以上も前の話であるから、様子もかなり変わっていて、かなりグレードアップしていたと話してくれたから、孫娘もきっと大満足だっただろう。
「みてね」に大量の写真でその様子が写されているから、なんまいかの写真をダウンロードして、ここに貼っておき、妻や孫娘たちの楽しかった思い出の縁にしておこうと思う。







私は妻がお土産に買ってきてくれた甘い物を5つも一気食いして大満足。


今さっき調べたところ、2013年の4月3日に恐竜博物館に行った記事が載っていたから、妻はこれが2回目の訪問になる。とは言え、10年以上も前の話であるから、様子もかなり変わっていて、かなりグレードアップしていたと話してくれたから、孫娘もきっと大満足だっただろう。
「みてね」に大量の写真でその様子が写されているから、なんまいかの写真をダウンロードして、ここに貼っておき、妻や孫娘たちの楽しかった思い出の縁にしておこうと思う。













私は妻がお土産に買ってきてくれた甘い物を5つも一気食いして大満足。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
パークランド
長野県の園原にあるパークランドに行ってきた。ここは子どもたちが小さい頃何度も行ったことがあり、マスとアマゴの釣り池があって、釣った魚を炭で焼いて食べる施設もあるなかなか楽しいところだ。息子家族が家に来たら一度行ってみたいと思っていたことをやっと実現できた。


しかし、どういうわけか池にマスが少なくなかなか釣れない。アマゴは元々釣るのが難しいから、このままじゃ何も食べられないと心配になって、掴み取りをすることにした。これは小川の流れを堰き止めた所にマスとアマゴを放流してもらって、それを手で捕まえるという趣向。放してもらった10匹の魚を捕まえなければならないけれど、孫娘は水が冷たいと早々に離脱、仕方なく母親と私が奮闘してなんとか捕まえた。うーん、疲れた・・。


捕まえた魚は全ておいしくいただきました、ごちそうさま!






しかし、どういうわけか池にマスが少なくなかなか釣れない。アマゴは元々釣るのが難しいから、このままじゃ何も食べられないと心配になって、掴み取りをすることにした。これは小川の流れを堰き止めた所にマスとアマゴを放流してもらって、それを手で捕まえるという趣向。放してもらった10匹の魚を捕まえなければならないけれど、孫娘は水が冷たいと早々に離脱、仕方なく母親と私が奮闘してなんとか捕まえた。うーん、疲れた・・。


捕まえた魚は全ておいしくいただきました、ごちそうさま!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
可睡斎のぼたん祭り
木曜日は時間に余裕があるから、静岡袋井市の可睡斎のぼたん祭りに行ってきた。この前の日曜日に行くつもりだったのだが、妻が体調不良を訴えたので延期していた。しかし、それが逆に幸いしたのか、盛りと言ってもいいくらいの爛漫とした牡丹の饗宴を心ゆくまで堪能した。
まずは、入場料を払ってすぐのところに並べてあった鉢植えの牡丹に度肝を抜かれた。こんなに大きな黄冠を大量に見たことがない。


もうこれだけで居竦まるほどの衝撃を受けたが、地植えの牡丹の数々にはさらなる追い討ちをかけられて、牡丹の美しさに陶然としてしまった。









これだけの牡丹を見て、牡丹収集家が手ぶらで帰ることは難しい。当然のように黄冠を一鉢買ってきた。

素晴らしい!!!
まずは、入場料を払ってすぐのところに並べてあった鉢植えの牡丹に度肝を抜かれた。こんなに大きな黄冠を大量に見たことがない。



もうこれだけで居竦まるほどの衝撃を受けたが、地植えの牡丹の数々にはさらなる追い討ちをかけられて、牡丹の美しさに陶然としてしまった。


















これだけの牡丹を見て、牡丹収集家が手ぶらで帰ることは難しい。当然のように黄冠を一鉢買ってきた。

素晴らしい!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
可睡斎の牡丹
可睡斎で雛人形の横に並べてあった室内咲きの牡丹。









部屋に入った瞬間、牡丹の懐かしい香りに心が弾んだ。
どの牡丹も丹精込めて育てられたのが分かる見事な咲きぶり。
やっぱり牡丹は百花の王!!









部屋に入った瞬間、牡丹の懐かしい香りに心が弾んだ。
どの牡丹も丹精込めて育てられたのが分かる見事な咲きぶり。
やっぱり牡丹は百花の王!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
可睡斎のひなまつり
焼津からの帰り道、昨年ユリを見に行った袋井にある可睡ゆりの園の本尊である可睡斎で今月いっぱい開かれている「ひなまつり」を見に行った。

広い建物の迷路のようになっている廊下に並べられた雛人形を見るだけでも感嘆してしまった。

しかし、メイン会場に入った瞬間はまさに息をのんでしまった・・。「すごい!」




もう日本中の雛人形を集めたかと見紛うばかりの数、すごすぎる!


広い建物の迷路のようになっている廊下に並べられた雛人形を見るだけでも感嘆してしまった。


しかし、メイン会場に入った瞬間はまさに息をのんでしまった・・。「すごい!」




もう日本中の雛人形を集めたかと見紛うばかりの数、すごすぎる!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
上野天満宮
昨日、名古屋のホテルに泊まりに行く道すがら、上野天満宮へ人形供養をしに行った。弟の初節句の時、親戚から頂いた人形がずっと座敷に飾ってあったのだが、弟が亡くなってしまったので、その人形も供養しようということになって、一年中人形供養をしている神社を探したら、この上野天満のことを知ったのだった。

この神社に来たのは初めてだった。名前は知っていたが、大きな通りから少し入ったところにあるのは知らなかった。人形供養の受付は簡単に終わって、では合格祈願もしていこうと、参拝した。そして合格グッズも買った。

毎年初めに妻が京都の北野天満宮に合格祈願に行ってくれるが、来年早々に入試がある中学を受験する子がいて、それにはちょっと間に合わないだろうから、その子の合格祈願だけこの神社でやっておくことにした。鉛筆と消しゴム、それと菅原道真公を模したと思われる素焼きの人形の中にはおみくじが入っていた。そのおみくじを受験生にひかせたら吉と出た。学問は、「油断大敵。ひたすら励めば良い結果が」とのお告げがあった。うーん、その通り!
この言葉を胸に刻んで、残り少ない時間を無駄にしないよう集中して勉強し、ぜひとも合格してもらいたいものだ!

この神社に来たのは初めてだった。名前は知っていたが、大きな通りから少し入ったところにあるのは知らなかった。人形供養の受付は簡単に終わって、では合格祈願もしていこうと、参拝した。そして合格グッズも買った。


毎年初めに妻が京都の北野天満宮に合格祈願に行ってくれるが、来年早々に入試がある中学を受験する子がいて、それにはちょっと間に合わないだろうから、その子の合格祈願だけこの神社でやっておくことにした。鉛筆と消しゴム、それと菅原道真公を模したと思われる素焼きの人形の中にはおみくじが入っていた。そのおみくじを受験生にひかせたら吉と出た。学問は、「油断大敵。ひたすら励めば良い結果が」とのお告げがあった。うーん、その通り!
この言葉を胸に刻んで、残り少ない時間を無駄にしないよう集中して勉強し、ぜひとも合格してもらいたいものだ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |