goo

お稲荷さんに初詣で

 「お稲荷さんの初馬はいつだろう?」と妻が聞いてきた。
 「3月のはじめだろう。多分日曜日。」
 「ふーん、忘れないようにスマホにメモしとこう」
と指を動かしているのを見ていたら、
 「あっ、そう言えばオレはお稲荷さんにまだ初詣で行ってないよな」
 「そうなんじゃない。私は行ったけど」
 「そうだよな、えらいこと忘れてた。今日は31日だよな、まだ1月だから初詣でに間に合うよな?」
と訳のわからぬ理由を言いながら、慌ててお稲荷さんに向かった。







 誰もいない。当たり前だけど、全く誰もいない。祭礼の時だけ氏子の人たちが集まって祭事を行うと聞いたことがあるから、平日はこんな感じなんだろう。ちょっと寂しい気もするが、参拝したということが大事なんだから、しっかりお参りして行こう、と気を引き締めて、家内安全、無病息災、商売繁盛、交通安全、学業成就、などなどを心を込めてお願いしてきた。

 あっという間に1月が終わり、明日から2月。塾としては正念場を迎えるが、体調に留意してなんとか乗り切れるよう頑張っていきたい!!

 あっ、そう言えば今日は長女の誕生日。LINEでお祝いを送った!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

LEGOの招き猫

 LEGOの招き猫があるのを先日知った。LEGO#10350を組み立てている途中ではあったが、これは欲しい!と思ってすぐに注文した。



 #10350が完成したので、早速組み立てることにした。全部で5袋。先ずは3袋まで一気に組み立てた。

袋①





袋②,③







胴体部分ができた。なかなか面白い。早く完成させよう!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

LEGO #10350 チューダー様式の街角 (8)

 さあ,完成まであと一息。頑張ろう!
袋⑲


 


 




 3階部分はできあがったから、これを1・2階の上に乗せよう。

 


 



 最後に屋上部分を組み立てる。

袋⑳


 


 




 


 ミニフィグたちも並べよう。

 


 


 完成!!
 結局どこがチューダー様式なのか、未だに分からないけれど、できあがった建物は、素晴らしいの一言に尽きる。

 さすが1年に1セット販売されるモジュラービルディングはすごすぎる。
 早くも来年のセットが楽しみ!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

勘違いも甚だしい・・

昨日の塾で、中3の授業中に。

「塾長!この問題、選択肢に答えがないよ!」
「えっ?どういうこと?」
「ガンディーって平安時代くらいの人でしょ、なのに、第一次大戦か第二次大戦しか選択肢にないよ?」
「はっ?何言ってるの?ガンディーってそれくらいの時代の人だよ。英語の教科書にも出てただろ。非暴力とか塩の道とか」
「忘れた」
「ダメじゃん、そんなこと忘れたら・・。

あっ、ひょっとしてガンディーとガンジンを間違えてるのか?」
「そう、それ。平安時代でしょ」
「ガンジンは漢字で書くだろ。それに奈良時代の人だし」
と私は、『鑑真』と黒板に大きく書いた。
「へーえ、紛らわしいね」
「全然紛らわしくない、ふつうは間違えんわ!!!」

この子は私立の高校に推薦で合格したばかりだから、こんな感じでもいいかもしれないけど、ちょっとばかり唖然とした。

こんなことばかりの毎日で、決して飽きることがないから、ここまで塾を続けてこられたのかも。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

LEGO #10350 チューダー様式の街角 (7)

 3階部分の続き。

袋⑯


 


 


 
袋⑰


 


 



袋⑱


 


 



 後残り2袋。あと一息。頑張ろう!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

王将戦第二局 二日目

 王将戦第二局は、藤井七冠が93手で勝利した。  









 一日目が終わった時点では藤井七冠が圧倒的勝利を飾るかと思われたが、やはり将棋はそんな簡単なものではないらしい。手数こそ多くはなかったが、両者ともほぼ持ち時間を使い切った決着だった。
私は最終盤を大相撲を見ながらの観戦だったため、イマイチ集中できていなかった気もするが、藤井七冠が無事勝利してくれてよかった!

 大相撲は豊昇龍の優勝となったが、大鵬の孫である王鵬が優勝決定戦に進出したことはなかな感慨深かった。典型的な「巨人・大鵬の・卵焼き」の私であるからなのだろうけど、来場所以降も王鵬が活躍してくれるように願ってやまない。
でも、大の里のここ2場所の停滞はなんでだろう?一気に横綱になるものだと思っていただけに奮起を期待したい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

王将戦第二局 一日目

 『藤井聡太王将(22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦するALSOK杯第74期王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)の第2局が25日、京都市伏見区の伏見稲荷大社で始まり、藤井王将が午後6時27分ごろ、43手目を封じて1日目の対局を終えた。
 持ち時間各8時間のうち消費時間は藤井王将4時間13分、永瀬九段3時間52分。26日午前9時に対局を再開する。』
(毎日新聞)





 永瀬九段が長考したため手数が進まなかったようだが、形勢は63-37で藤井七冠有利のなっているから、永瀬九段が困っているんだろうなと想像できる。とは言え、油断ならない相手であるから、藤井七冠はしっかりと考えて、指し進めていってくれるだろう。

 明日は早い時間帯で決着がつくかも。

 頑張れ、藤井七冠!!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

LEGO #10350 チューダー様式の街角 (6)

 LEGO #10350 チューダー様式の街角 の続き

袋⑬


 


 





袋⑭


 


 




 これで2階部分が完成。1階部分に重ねてみる。

 


 







 ここからは3階から屋根の部分の組み立てに入っていく。

袋⑮


 




 もう大分完成に近づいてきた。さらに頑張ろう!!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

引退

 中居正広が芸能界引退を表明したが、いち早くその情報を得た妻は驚くほど冷静に「ちょっと遅い」と漏らした。SMAP解散騒動でこの世の終わりかと思うくらいに激しく動揺していたのと比べると雲泥の差があるものの、報道された内容があまりに下劣だったから、この反応も至極当たり前なのかもしれない。
 
 妻は、SMAPが解散した原因は元マネージャーにあると事あるごとに自論を述べ、彼女についていった新しい地図の慎吾、剛、吾郎からは心が離れ、中居の司会者ぶりも好きじゃないと常々言ってきた。今はもうSixTONESにキャーキャー言っているから、今日の発表はさほどの意味はないのかもしれないけど、それは表面的なもので、SMAPのメンバーがここまでバラバラになってしまったのは大きな悲しみだろうと容易に推測できる。中居正広もいい年こいてアホなこと繰り返して、多くのファンを悲しませてしまったのだから、本当に罪は大きい。

 ところで、兵庫の知事の辞任発表はいつなんだろう・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

LEGO #10350 チューダー様式の街角 (5)

 西山女流三冠が棋士編入試験五番勝負に二勝三敗となって、棋士資格を得ることはできなかったが、実力的には十分棋士としての資格はあると思うから、またチャンスがあればチャレンジしてもらいたい。
 まずは、お疲れ様でした、と労いたい。

 で、私は10350 チューダー様式の街角の組み立てを続けていく。

袋⑩







袋11









袋12










 内装も凝っているし、外装もきれい。さすがモジュラービルディングシリーズ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ