夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

お盆は過ぎても暑さはまだまだ  高野球に浸かる,  稲刈り始まる

2017-08-21 19:49:42 | Weblog

  毎日32,3度を越える暑さです。東京では陽の射さない日が長く続いた
とか、こちらは降りそうで降らない、陽差しもありしかし蒸し暑い日続きです。 

   家の中にばかり居てはと、早朝の1時間は畑の草むしり、草だけは、2~3日
でまた伸びています。トマトはすでに終わり茄子、キュウリ、オクラ、ピーマン
がまだ食べるだけは採れています。茗荷も土の上に上がってきました。

  今夏は高校野球はしっかり観戦しました。3回戦当たりからは接戦が多く、
9回や延長戦で逆転劇が繰り広げられました。勝った方は喜びひとしおですが、
負けたほうは悔しさに涙、涙です。
   わたしは高校生の涙が大好きです。プロ野球では滅多に見られません。
それでも引き上げてくる時には挨拶もしながら通っていきます。

   勝負の世界ですから、悔しさも飲み込んで3年生は最後の野球を後にし
2年生はまた来年こそと意気込みを抱いていることでしょう。

  しかし昨日の準々決勝戦の花咲徳栄×盛岡大付属は10:1で花咲が
勝利、盛岡の選手には涙は無く爽やかでした。9点差の負けっぷりでした
から気持ちも吹っ切れたのでしょう。まあそれも良しでしょう。
  
今日は休みで明日、明後日と甲子園を楽しみます。

  昨日からわが家の前の田んぼ(3ha程)では稲刈りが始まりました。
兼業農家ですから土・日に集中しての刈り取りです。この一週間で全て刈り
終えるでしょう。田んぼも最近は持ち主が作ってるのはわずかで、8分は委託
しての田作りです。我が家も60年余り前から委託です。
 


72年目の終戦記念日  NHK戦慄の記録インパール

2017-08-15 20:15:04 | Weblog

  終戦記念日の今日東京武道館での戦没者合同慰霊祭でした。正午の
合図でわたしも黙祷をしました。

  テレビでは終戦記念日特集として昨日は「8月15日が過ぎても1週間終
わらなかった樺太(現在サハリン)」を視ました。

 今日は「戦慄の印パール」です。白骨街道とさえ呼ばれているインパール
までの道です。最後までたどり着くことなく、飢え、病気などで亡くなったと・・・・。

  わたしの2人の兄はビルマ戦線で亡くなっています。戦死の理由としては、
中隊長であった長兄は作戦本部で腹部貫通銃創での死、次兄は戦病死と
なっていますが多分インパール作戦に関わっていたかもです。共に祭部隊
で三重県出身者が多かったと聞きました
 わたしの母はわたしが軍歌を歌うのを「止めとき」と制しました。聞きたくな
かったのでしょう。子どもの頃軍歌で育ったわたしですが、封印しました。

   戦後40年余り経た際、三重県でのビルマへの遺骨収集団が編成された
事を新聞で知り、団長さんに手紙を差し上げたことがあり戒名を書いて渡しま
した。後ほどイラワジ川の畔で参拝する写真が送られてきました。団長さんは
当時かなりのお齢でしたから存命か否かは分からないですが、今でもお名前
は覚えています。

 わたしには72年経った今でも2人の兄の死はトラウマとなっています。
多分生活そのものが一変し、今の自分が居たかどうか?です。
  これらは死ぬまで
抱えていくでしょう。世の中にはわたしより言葉にならな
い何倍も哀しみ苦しみを抱いている人も多くあるでしょう。それぞれに抱きな
がら歩いて来たのです。
  戦争で傷ついた人にとっては”戦後は終わらない”と・・・・・

 

 

い・・


歯科医院へ

2017-08-12 15:01:39 | Weblog

  7月末から歯医者通いも今日で5回目です。7月半ばに前歯の1本が抜け
ての治療です。隣の町まで10分余り車で行きます。近くにも良い歯医者さん
は居るのですが、20年余りも前から罹っているとなかなか変ええられないも
のです。単なる治療ならばですが、今や入れ歯も入っていて調整や故障も
あり、あちらやこちらへとはいけないです。

  車に乗れるうちはですが、乗れなくなったら困るだろうなとは思います。
88歳の友だちMさんは要支援1で歯科も訪問診療を受けています。毎週1回
はのケアーも兼ねてきてくれるそうです。最近は全国的に歯科医の多い時代
(コンビニの数より多い)と聞きます。開業医も待っているだけではのようです。

   高齢者にとっては歯医者通いも大変です。お医者さんの往診のように歯医
者さんも訪問診療になればありがたい話です。

  コーラス仲間も言っていましたが、最近は「首から上の治療で眼科、耳鼻
科、歯科と全て通院していっる。」とのことですが、わたしも似たりよったりです。
そのうち脳の方もかもねと・・・・・

  目もかなりかすんできました。前を走っている車のナンバーが捉えにくくな
ってきました。眼科に行けば白内症手術と言われるかもです


今日は山の日 

2017-08-11 08:21:15 | Weblog

  「そこに山があるから登る」と外国の登山家の言葉ですが、山の姿は眺め
ているだけでも美しいですが、魅せられた人は登りたくなるのでしょう
        

  80歳を越えてもなお世界最高峰のエベレストへの挑戦をなす三浦雄一郎
さん、また昨年亡くなられた田部井淳子さんなどすばらしい業績を残しています。
       

  山歩きはわたしも好きでした。地方の「歩く会」に入れていただき1000M
までの山を幾つか登ったりスイミングの仲間とハイキングと称して高原程度
登りました。

  わたしの兄(昭和20年戦死)も大学時代に山岳部に所属し白山にこもって
論文を仕上げたとか、母からよく聞かされました。家にはピッケルやアイゼン
大きなリュックなど残されていました。農林省に入ってからもダムの設計技師
として、山とは関わっていたようでした。

  しかし、わたしの従弟は社会人になってまもなく40年余り前ですが、5月の
連休に西穂高から200Mを滑落して若い命を落としました。彼はロッククライ
ミングが専門で世界の山モンブランへの夢も持っていました。

 海よりもむしろ山が好きなわたしです。一歩誤れば足を踏み外すこともあり、
また自然災害(気象の変化、雪崩、吹雪 突然の火山活動)の恐ろしさもあり
山は甘く見ると怖いです。

  好きな歌に「いつかある日」があり、時々口ずさみます。

「いつかある日」 作詞:ロジエ・デュプラ 訳詩:深田久弥 作曲 
  
    いつかある日山で死んだら 古い山の友よ伝えてくれ
       
        母親には安らかだったと 男らしくしんだと父親には 

       伝えてくれ いとしい妻に 俺が帰ら無くても生きて行けと

       子どもたちに俺の踏み跡が 故郷の裏山に残っていると

       友よ山に俺のケルンを積んで墓にしてくれ ピッケル立てて

   思い浮かぶままに書いて見ました。
    


許すまじ原爆  長崎原爆の日

2017-08-09 22:32:08 | Weblog

  8月6日は広島、8日の今日は長崎原爆投下の記念日とされていて
それぞれ記念式典が行なわれました。毎年時刻に併せて黙祷をします。

  ”父を返せ、母を返せ・・・・・・・そして人間を返せ”と 峠 三吉さんの詩を
吉永小百合さんが朗読しています。原爆投下から72年を経て今の若い世代に
とっては遠い昔の事としての捉え方です。

  一瞬の内に何万人もの命が亡くなった惨状は聞くだに生き地獄さながらだ
ったと。阿鼻叫喚は言葉には出来ません。

  未だに世界では核兵器が作られ北朝鮮のように実験と称してミサイル発射
が行なわれています。  

  ”三度許すまじ原爆を”を片隅から叫んでいます。 


全国高校野球開幕

2017-08-08 19:55:57 | Weblog

  昨日の台風5号は、進路が少し北へとそれたためわが町への上陸はなく、
市の防災情報では、全地域に避難命令は出たものの大雨で川の増水程度で
被害をもたらさずに過ぎ去りました。

  しかし大阪方面はかなり台風の影響を受けて全国高校野球大会は今日へと
一日延長でした。わたしにとっては夏の唯一の楽しみです。プロ野球と違って
ひいきのチームもなくひいて言えば我が県ファーストで後は隣接する愛知・岐阜
県等です。

  開会式が好きで選手達が大手を振っての選手入場、大会挨拶のあとの選手
宣誓もすきです。今年は北海道代表の滝川西高校でキャプテンがすばらしい
宣誓をしていました。宣誓の言葉は選手達が考えて作ったと先日放送していま
した。大会歌「嗚呼、栄冠は君にかがやく」の演奏に乗って退場する球児たち
しばらくは甲子園を楽しむことにします。
           

  我が県代表の津田学園は初日3試合目で静岡代表の藤枝明誠に延長戦で
勝ち、2回戦へと進出です。
       
       

  買っても負けても関係なくどれも応援したくなります。喜びあり涙ありそして
太鼓を叩いて、チアリーダーの演技での応援合戦は見ていて楽しいです。
スポーツには勝敗はつきものですが「勝って良し、負けて良し」で球児たちへ
エールを送ります。。


台風5号襲来

2017-08-07 16:38:23 | Weblog

  先月から奄美諸島の海上に長く停滞していた台風5号ですが、昨日当たり
からやっと動きを見せ、九州、四国、そして和歌山へ上陸し、関西、東海へと
接近しつつあるようです。ノロノロ台風ですから大雨、大風の期間が長いです。

   台風発生以来、殆ど雨振り状態で湿度も高くからっとしません。外出も出来
ず、家の戸締りや周りの点検などしました。河川の氾濫屋土砂崩れの心配は
ないですが、台風がもたらす強風は心です。
       

  昨日一昨日と2月に脳梗塞を起こした甥が5ヶ月ぶりにこちらに来ました。
左側の脳梗塞と言うことで、右手、右足が不自由となりました。50年近く乗った
車も乗れず電車でと、こちらは送り迎えでした。まだ66歳では少し早すぎます。
  甥の父親も64歳で脳梗塞により逝っていますから、気をつけなければならな
いでしょう。

   こちらでも脳梗塞を起こした人は多く、中には20年余りも治療を続けながら
頑張っています。軽い人は治療後は車にも乗り農作業も変わりなくしている
ようです。男女どちらも罹り、わたしのスイミングの友達も4,5年まえに罹り、
リハビリーをしているとか。

   体質なのか、食生活などの生活習慣なのか、ある日突然起きることもあり、
予兆を見逃してしまうこともあるようです。やはりこれらも高齢社会となってから
でしょうが、認知症、ガン、脳梗塞なども・・・・・・


洋上の台風影響 でか 毎日雨模様

2017-08-03 22:47:19 | Weblog

  8月に入り、暑さが一段と と思いきや毎日雨が降り湿度の高い日がして
います。沖縄周辺に台風が接近しており、太平洋上にもいくつかの台風が発生
しているようです。

  7月には雨がなかったので畑の水やりに大変でしたが、ここへ来て水やりは
しなくて済んでいます。畑の野菜もトマトやキュウリなど末枯れてきました
キュウリは地ばえを植えてありぼ
つぼつ取れだしました。雨をもらい草の方
よく生え、2~3日するともう生えていると言った状態です。

  早朝や夕方の草抜きはしますが、土が軟らか過ぎて根っこへ付いてくるので
乾くのを待ってと言うことになります。

  今日の夕方は近所に住む91歳のTさんを2月に亡くなられたT・M先生の
奥さん(88歳)の家へ案内しました。少し早いですが初盆のお参りです
Tさんと奥さんとは共にご主人が入所していられた施設で一緒でご主人同士も
教職にあった方でした。Tさんは91歳でもまだ車に乗られ、わたしとはグランド
ゴルフでも仲間です。
  お二人共高齢でも車に乗られるのですから,わたしなどまだまだと良い
刺激となり
、いろんな面で見習う所があります。

 安倍内閣 新閣僚誕生ですが、肝心の安倍総理が変わらなければとは
思い
ます。

 


北朝鮮またまたミサイル発射    稲田防衛大臣辞任

2017-07-30 20:59:14 | Weblog

  あれだけ世界的に核廃絶の会議も開かれている現在、北朝鮮はまたICBM
と言うミサイルを深夜に発射との報道でした。アメリカのワシントンへの射程
距離
も収められるとのこと、発射後の金 正恩氏の誇らしげに拍手している姿を見ると憎らしくさえなります。
     
       

  ミサイル発射は今回で12回目だとか、だんだんと技術的にも高度化し、これ
でもか と威嚇の感もあります。アメリカへの警告と主張しています。

  日米協定の日本にとっても脅威となります。如何に対処するかが大きく
関わ
ってきます。

 稲田防衛大臣の辞任は遅すぎた感があります。元々発言でも問題があり、
国民の多くは大臣として不適格と思っています。安倍総理の任命責任が
問われても
仕方ないでしょう
。自民党自身危ぶまれる昨今です。

 

 

 

 

 


庭木剪定(人材さん) 

2017-07-26 21:33:03 | Weblog

  実家の庭木に剪定に毎年人材さんを頼んでいます。以前は庭師さんに頼ん
でいましたが、いつの頃からか人材さんにお願いしています。昨日と今日の
二日間2人の方が来てくれました。いつもは女性の方も来られるのですが、
草はわたしが抜いたり除草剤をかけたりとしていたので、今回は他のところへ
草抜きに行っているのでと言うことで、後日またと言うことでした。

  わたしの方は実家の家の中の掃除を専らしました。住む者が居なくなって
20年、時々実家の甥が来ますが、管理は近くに居るわたしが殆どです。

  これからはこのような家が多くなるだろうと近所の方と話します。子ども達は
一旦田舎を出ると都会暮らしに慣れ、帰ることが少なくなります。確かに田舎で
文化的な刺激も無くどこへ出るにも不便です。ましてやスーパーなども歩いて
行けるところに無く生活難民の所では住みにくいです。
   今や年寄りだけになってしまいます。わたしのような高齢者はわずかの畑仕
事や時々のゴルフ、グランドゴルフ、読書で暮らしていますが、・・・・・平凡な暮し
で、若い人には勧められません。

  ご近所でも住む人の居ない屋敷は草茫々で、売りに出したと言うことも聞き
増す。淋しいですがこれが田舎の現実です