JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

官房機密費 自公政権―総選挙2日後に2億5000万円引き出し

2009-11-20 23:18:24 | 政治
2009年11月20日(金)

 しんぶん「赤旗」20日付によると、麻生・自公政権が総選挙に敗北して政権の座を下ることが殆ど明らかになった時に、「官房機密費」2億5000万円引き出したことを、日本共産党の塩川鉄也衆院議員が発表しました。

 「官房機密費」の存在そのものも懐疑的なものであり、使途不明でイカガワシイ支出も少なくないと言われていますが、下野する直前に2億5000万円も引き出したことは特別な疑惑が感じられます。

 この塩川議員の質問の模様はWebニュースや「News23」などでも追報道されています。

政権交代直前、多額の機密費=共産・塩川氏(時事通信) - goo ニュース

官房機密費1億2千万円受領 平野官房長官、使途語らず(朝日新聞) - goo ニュース

麻生前政権、衆院選直後に2億5千万円=毎月ほぼ1億円-政府、機密費支出額を公表(時事通信) - goo ニュース

機密費1億2千万円を受領 平野官房長官、政権交代後に(共同通信) - goo ニュース

河村前官房長官は、引き出しとことは認めたものの「使途は明らかにしない」との立場を表明しました。  

 
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

赤旗記事を引用すると、

使途不明の官房機密費
自公政権―総選挙2日後に2億5000万円
鳩山政権―すでに1億2000万円


 2009年11月20日(金)「しんぶん赤旗」
--------------------------------------------

 「国家機密」の名目で使途が公開されない官房機密費2億5000万円を、自公前政権が総選挙翌々日の9月1日に請求し、後日、支出されていたことが日本共産党の塩川鉄也衆院議員の調べで分かりました。また、鳩山新政権もすでに1億2000万円の同機密費を支出したことが判明しました。巨額の税金が何に使用されたのか、使用目的の公開が求められます。

----------------------------------------------
 機密費は2009年度予算で14億6165万円を計上しています。塩川議員が入手した資料によれば、毎月1億円ずつが支出されていました。それが総選挙翌々日の9月1日には2億5000万円と突出。5000万円ずつの「請求書」5通はいずれも河村建夫官房長官名で、内閣官房会計課長あてに請求されています。支出を決めた「決議書」には具体的な使途は一切示されていません。

 総選挙敗北で政権交代が確定した時期に、なぜ巨額の機密費支出が必要だったのか、重大な疑惑が生じます。

 一方、新政権発足後の9月17日に「官房機密費」の存在について「まったく承知していない」と述べた平野博文官房長官は、9月24日付で6000万円の「報償費」(機密費)を請求。10月14日にも6000万円を請求し、総額1億2000万円の支出が決定されています。平野長官は19日、2度の機密費請求の事実を認めました。しかし、「具体的使途は適切に判断している」と述べるだけで公表する姿勢は示しませんでした。民主党は野党時代、機密費の公開を主張し、法案も提出していました。

 官房機密費は、支出先の証明や使用目的の公開も不要とされ、領収書もいりません。日本共産党の志位和夫委員長は02年4月にその詳細な使途を記した内部文書を公表。「国会対策費」と称して自公政治家への背広代に消えていたほか、政治資金パーティー券購入など党略的流用が行われていた実態を暴露し、使用実態の公開と党略的・私的流用の禁止を求めました。

--------------------------------------------------

使途公表を
塩川議員が談話
 私たちは、一貫して内閣官房機密費を追及してきましたが、今回、麻生政権末期の官房機密費の使途をめぐり、重大な疑惑が明らかになりました。民主党も、かつては、官房機密費の透明化を要求していましたが、政権につくと、自民党政権と同様に、使途を明らかにせずに使用する構えです。国会で徹底的に追及していきます。