2009年11月23日(金)
勤労感謝の日の9月23日、
去年、「年越し派遣村」で支援を受けた人々が
今度は支援する側に回って炊き出しを行ったという。
そういう風に輪が広がって行けばよいのだが・・・
一方で、湯浅誠さんたちは、本来そういう支援は行政が中心になって行うべきであると言っている。
民主党政権は、非正規労働の問題と雇用不安に積極的に対処するというマニフェストとは裏腹な対応に今のところ留まっている。
総選挙で示された不安定雇用者や国民の民主党に対する期待に応える政策を緊急に打ってほしいものだ。
*******************************************
(左のアイコンをクリックして
もらえたら嬉しいです)
*******************************************
派遣村元村民らが炊き出し
「勤労に感謝できない」
勤労感謝の日の9月23日、
去年、「年越し派遣村」で支援を受けた人々が
今度は支援する側に回って炊き出しを行ったという。
そういう風に輪が広がって行けばよいのだが・・・
一方で、湯浅誠さんたちは、本来そういう支援は行政が中心になって行うべきであると言っている。
民主党政権は、非正規労働の問題と雇用不安に積極的に対処するというマニフェストとは裏腹な対応に今のところ留まっている。
総選挙で示された不安定雇用者や国民の民主党に対する期待に応える政策を緊急に打ってほしいものだ。
*******************************************

もらえたら嬉しいです)
*******************************************
派遣村元村民らが炊き出し
「勤労に感謝できない」
共同通信 2009年11月23日(月)17:59
「年越し派遣村」で支援を受けた人らが23日、東京・芝公園で、生活困窮者やホームレスの人たちを支援する炊き出しをした。約250人が炊き出しの列に並び、元村民約10人や労組関係者らがご飯や豚汁、ふかし芋を振る舞った。生活保護を受給している元村民の代表(48)は「派遣村に恩返ししたいと思い、企画した。ここに集まってきている人たちは職もなく、勤労に感謝できない」と話した。