愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

クチナシの実とロウバイ

2019-12-22 00:02:27 | 四季折々の花々

 我が家の近くの生垣にクチナシの木があり、クチナシの実を結んでいます。

クチナシの花は6月~8月咲き、冬に実を結びます。

 私の子供の頃に、本箱やこけし造りを楽しみましたが、クチナシの実で

木工製品を磨くと、程よい艶出しに最高でした。

今は、そのようにクチナシの実を用いて遊ぶ子供たちを見かけることはありません。

身の回りにあるもので創意工夫をし、楽しんで欲しいものです。

 今日はクチナシの実とロウバイを紹介致します。

                     近くの垣根の「クチナシの実」

                   庭に咲き甘い香りを放つ「ロウバイ」


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聖書のイザヤ書:「あなたた... | トップ | 聖書のイザヤ書:神エホバは... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (おじしゃん)
2019-12-22 04:48:25
JWみやさん、おはようございます ♬

狼狽がもう咲きだしましたか。
早生品種でしょうかね。
花が見れて羨ましいですね。
こちらは、木々はみんな冬囲い状態で、
見れる花は 山茶花 くらいでしょうかね。
返信する
蠟梅 (Tokiko.M ”・_・」)
2019-12-22 08:01:59
久し振り~長いこと見て無かったわ 蝋梅

木工、クチナシの実で磨くんですか~
まんず聞いたことはあるけど見たこと無いクチナシ
返信する
甘い香りの蝋梅♪ (JWみやさん、)
2019-12-22 14:40:37
「おじしゃん」様へ

   こんにちは♪

 今日のこちらはあいにくの小雨の降る日になりました。

 ロウバイの花は華やかさはありませんが、この時期は切り花としても
好まれます。甘い香りを放つので、愛好家も多いようです。

 山茶花は冬の花なので、我が家も紅白で満開です。
魅力的あ花びらを咲かせます。

 本日も超早朝のコメントに感謝致します。
返信する
クチナシの実♪ (JWみやさん、)
2019-12-22 14:50:55
「Tokiko.M」様へ

    こんにちは♪

 もしかしたら、クチナシの木は積雪の多い地帯では植えられていないかも知れません・・・
 分布が関東南部、四国、九州、沖縄のようです。

 夏に白い花を咲かせ、冬は写真で紹介しましたような実を結びます。
 中学、高校生時代の木工の工作の艶出しには欠かせない有用な実でした。

 蝋梅は甘い香りを放つので、愛好家も多く、切り花で道の駅に出荷すると
直ぐに売れます。
 きっと「Tokiko.M」様も、蝋梅の花を手にすると香りを楽しまれると思います。

 本日もお訪ねしてくださり、コメントに感謝致します。
返信する

コメントを投稿

四季折々の花々」カテゴリの最新記事