近くの知り合いのお家を訪ねましたら、
そのお隣のお庭に珍しいチャボが遊んでいました。
最近はチャボの姿を見る機会がなくなり、
とても珍しいので、大急ぎで写真を撮りました。
今日は珍しいチャボと庭に咲いている青い花・ヤナビバルイラソウを紹介致します。
1.珍しいチャボ
2.庭に次々と咲いてくる青い花・ヤナギバルイラソウ(私の手持ちの花図鑑には紹介されていません)
近くの知り合いのお家を訪ねましたら、
そのお隣のお庭に珍しいチャボが遊んでいました。
最近はチャボの姿を見る機会がなくなり、
とても珍しいので、大急ぎで写真を撮りました。
今日は珍しいチャボと庭に咲いている青い花・ヤナビバルイラソウを紹介致します。
1.珍しいチャボ
2.庭に次々と咲いてくる青い花・ヤナギバルイラソウ(私の手持ちの花図鑑には紹介されていません)
聖書には、モーセが神エホバに指示された通りに、イスラエルの各氏族に土地を適正に分配したことが記されていました。引き続きモーセはイスラエル人に告げた事柄が次のように記されています。
「私(モーセ))はその時こう命じました。「皆さん(イスラエル人)の神エホバはこの土地を取得するようにお与えくださいました。勇士は皆、武器を取って、自分の兄弟であるイスラエル人の前を渡っていきます。ただし、皆さんの妻、子供、家畜は(私は、皆さんが非常に多くの家畜を持っていることを知っています)、私(モーセ)が皆さんに与えた町にそのままとどまります。エホバが、皆さんと同じように兄弟たちが安心して住めるようにしてくださるまでです。兄弟たち(イスラエル人)は、ヨルダン川の向こうでエホバ神が与えてくださる土地を取得します。その後、皆さんはそれぞれ、与えられた所有地に戻って来ます」。
私(モーセ)はその時ヨシュアにこう命じました。「あなたは自分の目で、エホバ神がこの2人の王にしたことを見ました。これから渡っていく全ての王国にも、エホバは同じことをします。皆さんは恐れてはなりません。エホバ神が戦ってくださるからです」」(申命記3:18~22)。
上の聖句に記されている通り、モーセはイスラエル人に「神エホバはこの土地を取得するようにと与えてくださいました」と、伝え、全てが神エホバの御意志であることを明らかにしています。さらに、モーセはイスラエル人に「恐れてはなりません。エホバ神が戦ってくださる」と、強調し、励ましています。新しい土地に移動し、そこで成功を収め、物事が順調に進むためには神エホバへの固い信仰が必要だったのです。
引き続きモーセが神エホバに嘆願した事柄が記されていますので、次回にお伝え致します。
WWW.JW.ORG
台風で 瓦の飛びし 被害あり 今日の一句
まだ裏庭に咲いている「ブラシノキの花」
我が家の近くの道辺にこの時期になると紅白の
オシロイ花が満開になります。この花は小さなラッパ状の花で
沢山咲きます。
ご年配のご婦人の話しでは、この花からはオシロイの粉が取れ
子供の頃には、そのオシロイを顔に塗って遊んだそうです。
この花は私の手持ちの花図鑑には紹介されていません。
今日は紅白のオシロイ花とシオン菊を紹介致します。
1.9月29日の紅白のオシロイ花
2.9月29日に庭に咲いているシオン菊
神エホバはモーセに、ご自分が与えると約束しいた土地に出向くとバシャンの王オグと兵士全てが出て来て、モーセとイスラエル人を迎え撃とうとしました。その時神エホバは、バシャンの王オグを恐れてはならない、と励まし、約束の土地をモーセとイスラエル人に与えたことが記されていました。引き続きモーセは次のように記録しています。
「その時私たち(モーセとイスラエル人)は、ヨルダン地方にいた2人のアモリ人の王の土地、アルノンの谷からヘルモン山まで獲得しました。(シドン人はその山をシルヨンと呼び、アモリ人はセニルと呼んでいました)。台地にある全ての町、ギレアデ全体、バシャン全体、バシャンのオグの王国の町であるサレカとエドレイまでです。。レフィム人のうち残っていたのはバシャンのオグ王だけでした。彼の遺体を乗せる台は鉄でできていて、アンモン人の町ラバにあり、長さ4メートル、幅1.8メートルです。私たちはその時、この土地を取得しました。アルノンの谷のそばのアロエルから、ギレアデの山地の半分までです。私はそこの町々をルベン族とガド族に与えました。ギレアデの残りとオグの王国のバシャン全体は、マナセ族の半分に与えました。バシャンのうち、アルゴブ全体はレファイム人の土地としてしられていました。
マナセの子ヤイルがアルゴブ全域、ゲシュル人やマアカト人との境界まで取得し、それらバシャンの村を自分の名前にちなんでハボト・ヤイルと呼び、今に至っています。また私(モーセ)は、マキルにギレアデを与えました。ルペン族とガド族に与えたのは、ギレアデから、アルノンの谷、境界となる真ん中まで、またアンモンキネれと人との境界であるヤボクの谷までです。そしてアラバ、ヨルダン川と境界地方までです。すなわちキネレト湖からアラバの海、東にあるピスガの傾斜地の麓にある塩の海に至る範囲です」(申命記3:8~17)。
上の聖句に記録されている通り、イスラエル人が取得した土地は、各氏族ごとに分配されたことが細かく記録されています。土地の分配はとても重要であり、神エホバがモーセを用い、不平が出ないように分配されたことが分かります。
引き続きモーセが記録している内容を次回にお伝え致します。
WWW.JW.ORG
畦道も 鮮やかに咲く 曼殊沙華 今日の一句
庭の「デュランタと実」
28日の午後は従兄弟の家を訪ねて行ったので
近くの宇和島市三間町の道の駅を訪ねました。
この道の駅の玄関は独特の形の設計になっています。
丁度、畦地梅太郎記美術館で版画展も開かれていました。
ありがたいことに、65歳以上でJAFのカードを持っている人は
入館料金がわずか100円で、たくさんの版画を鑑賞できました。
しかし、内部の作品は撮影禁止で、ここに紹介できないのが残念です。
今日は宇和島市三間町の道の駅とゼフィランサスの花を紹介致します。
1.三間町道の駅で20年間、土佐刃物(包丁や鎌類)を販売されている「あおね」様
2.三間町の道の駅の外観(入り口左側が畦地梅太郎記念美術館)
2.庭で満開になっているゼフィランサスの花