
2023年2月22日(水)
車山山頂より蓼科山を望む
鷲ヶ峰を下山し、車で車山肩の駐車場に移動。

11時過ぎに車山肩駐車場に到着。
「ころぼっくるひゅってでボルシチを頂くには良い時間」と思ったのだが、この日は closed。
基本冬期は休業らしい。 なので車で持参したものを食べた。
駐車場は雪が固く凍結している。 場所によっては車の深い轍のまま凍結しているので、
駐車後動かせなくなる車もあるそうだ。
この時間でも駐車できたのは良かったし、なるべく平坦な駐車スペースを確保できたこともラッキーだった。

登り始めて振り返る。(12:16 出発)
車山肩の駐車台数は少ないが、停めるのに苦労する場所も。。。
奥には中央に美ヶ原、左に北アルプス、右に頚城山塊。
手前左端、八島ヶ原湿原の向こうに見える低い山が鷲ヶ峰、その右の山頂が白いのが三峰山、間に和田峠がある。
こちらも6本爪にワカン持参(使わず)。

霧ケ峰の草原の中にビーナスライン。
奥には御嶽山と乗鞍岳。

鷲ヶ峰からは車山で見づらかった八ヶ岳が良く見える。
そして富士山。

振り返って。

気象レーダーが見えてきた。

車山山頂と~ちゃく! (13:04 )

南アルプスと中央アルプス

北八ヶ岳が近い。

南八ヶ岳

奥には根子岳・四阿山~浅間山
足元には車山乗越がみえるのだが。。。
山頂からあそこまで行くにはスキーゲレンデを通るか、植物保護策内の急坂を下るしかない。
夏道のゲレンデを歩いたが、実際スキー場内は通行禁止だったのかな?

八島ヶ原湿原の向こうに北アルプス。 手前右が鷲ヶ峰。

何とか車山乗越まで来た。
ここから少し殿城分岐の方に行ってみる。

遮るものなく蓼科山がすそ野まで良く見えた。

頚城山塊も良く見える。

車山

車山乗越に戻り、その後蝶々深山まで登ってみる。
この分岐を左に行くと車山肩へ戻る。 帰路はここを行く。

おとぎ話のようなころぼっくるひゅってを眺めながら登ってゆく。

蝶々深山山頂到着。 ( 14:13 )
岩に座って休もうかと思っていたが、少し風も出てきて寒かったので、
景色を眺めてすぐに下山した。

車山湿原には「積雪がある時でも湿原に立ち入らないでください。」の看板あり。
最高にお天気が良い中、素晴らしい展望に囲まれながら
鷲ヶ峰、車山と両山登ることができ大満足の一日となった。