
2020年7月27日(月)
御岳山 ロックガーデンのイワタバコ
7月の4連休はどこに行くこともなく終わった。 月曜日も休みなので平日なら良いだろうと御岳山に向かった。 例年御岳山のVCからレンゲショウマ開花の便りを聞くと出かけていたが、そのころだとイワタバコはほぼ終了で良い状態では見られない。 VCから22日に「イワタバコ咲き始め」がアップされていたのでこの機会に行ってみる。
ちなみに7/28には「レンゲショウマ(富士峰園地)数輪咲き始め」、7/30には「イワタバコ見ごろ。 タマガワホトトギス咲き始め」が出ている。

4連休はまともに歩きもしなかったので、ケーブルカーは使わずここから行く。

あちらこちらでクサアジサイが見られた。

ムラサキニガナも多かった。


ヤマユリも多い。

ツユクサ

カラスビシャク

御師集落の一角から覗き見た展望。

キツリフネ

そして武蔵御嶽神社まで上がる。
都心方面は雲がない。 右の日の出山山頂右にスカイツリーが見える。
左斜面中央辺りに光るのが狭山湖。

神社境内のレンゲショウマは富士峰園地より早く咲く。

数輪が咲いていた。 見られて良かった。
神社を後にし長尾平付け根からこの日は七代の滝へ向かう。
前日、ビジターCのFBで「ロックガーデンの水量が増え冠水箇所がある」と読んだ。
もしかしたら七代の滝付近は立ち入れないかも、ロックガーデンも渡渉できず引き返すことになるかも?、
など心配はあったが引き返したとしてもそれ程の距離ではない。

長尾平からの急な坂を下るとモミジガサがたくさん。

どんどん急降下。
所々泥濘や滑りそうな場所もあるので注意しながら必死に下りてゆくと。。。

眼の片隅に何やら。。。

陶器の置物かと思った。 こんなに赤いカエルは何ガエル?

さらに進むと何だこれ? 思わず笑ってしまう。
調べるとミスジビロードスズメというスズメガの幼虫らしい。

昨年の台風19号の影響だろうか。
流木の残骸がたくさん見られる。

そして七代の滝近くで。
前日に来た人のレポにはこの辺一帯に水が流れ滝まで近づけなかった、と読んだ。
確かにこれに落ちたらアウト。

七代の滝。
こんなに水量が多いのは初めて。 見事だ。

滝近くのイワタバコへは近づけなかったので、
階段近くの岩場で。 こちらにもたくさんきれいに咲いていた。

まだツボミが多い株が多い。



タマガワホトトギスはたくさんのツボミをつけていた。
階段を上がり天狗岩へ。

バイカツツジがチラホラとまだ残っている。

天狗岩からロックガーデンへ。
最初の渡渉はそれ程水が被っていない。 大丈夫そうだ。

進んでゆくと以前よりも水量が多く迫力ある流れが見られた。

咲きたてのギンバイソウが見られた。

水量が多く流れが美しい。
が、所どころ普段小さな枝沢からの水が増えトレイル上に流れ込み、
トレイルが川になっていたり、階段が水路のようになっていたりもあった。

以前近くで撮影したあたりにイワタバコが見られず、
ロックガーデンでは遠くに咲くものしか見られなかった。

それでも、普段見られないような流れを楽しみ、

上流へと歩いてゆく。 流れのそばはひんやりするほどで、
登ってきたときの汗はすっかり引いていた。

綾広の滝。 こちらもすごい水量。
2017年に初めて来たときの画像を見るとその差が一目瞭然。

ロックガーデン後はそのまま御師集落方面へまっすぐ戻る。
長尾平から大岳山と奥の院を望む。 雲が掛かっていない。

花とロックガーデンを楽しむことができたので、後は長尾平でゆっくりして帰る。
御岳山を歩かれ、イワタバコや咲き始めのレンゲ
ショウマなどの多くの花々を楽しむことができ、
良かったですね。
水量が多いせいか、迫力があったことでしょう。
ここもレンゲショウマの時期ですね。
やっと梅雨が明けましたので、青空のもとで夏山
を楽しみましょう。
カエルさんも威風堂々として面白~い!
レンゲショウマは見に行きたいけど、こちらのアチラはヤマビルが出るので
今は躊躇しちゃいますね。
なんだか上今市駅近くの並木の中でも見られるとかいうので後で探してきます。
滝の水量3年前とは全然違いますね。豪瀑になってる~滝好きとしては気になるところですね。
それにしても、コロナが収束してくれないと東京の息子にも会いに行けないなんて
淋しいものです。
例年に比べなにもかも自由にはできない、という今年ですが、
できる範囲で楽しんでゆきたいですね!
御岳山も本格的なレンゲショウマはこれからなので、
また行くかもしれません。
ヤマビルの広がりも顕著に進んでいるようで、
あちらもこちらも出没するようでは山歩きも花見も楽しめなくなります。
わたしなんか地べたに顔をつけるくらいで撮ることもままありますから。
上今市、見られるといいですね!
コロナも全国的に広がっていますね。
息子さんだって里帰りもしたいでしょう。
私も娘たちとはもうしばらく会えないのかな、と思っています。
隣の母は会いたがっていますが、特に母はね~。
今季は二人で早めにインフルエンザの予防接種は行ったのに。
早い終息を願うしかありません。
私もLaylaさんの数日後にロックガーデンに行きました。
こちらのレポを拝見して、改めて感じたのはLaylaさんは三脚を使っていますね。水の流れの描写、薄暗い所のお花など、とてもキレイ、流石です。私はISO6400での撮影でしたが、多少の重さをガマンしなければお花の撮影は上手くいきませんね。
これからもよろしくお願いします。
天気も良くないですし、ロックガーデンはそれでなくても薄暗いので、
撮影には苦労しますね。
私は山に登るときには三脚は持ちません。
最近はもうその体力はないです。
レンズに手振れ補正はついています。
精神統一をして何枚か撮ってブレないよう頑張っています。w