広島 001 050 110 8
中日 101 010 000 3
勝利:コズロースキー2勝2S
敗戦:佐藤亮1敗
本塁打:[広島]栗原14号
ようやく勝ちました!死のロードの最後に長いトンネルから抜け出せましたね。
序盤は昨日までと同様に負の連鎖を引きずっていました。初回に先発コズロースキーが四球、盗塁、暴投で先制を許し、同点に追いついた直後に勝ち越されるという完全な負けパターンでしたが、5回に流れが一変しました。雰囲気を変えたのは栗原の逆転3ランでした。これで拙攻の呪縛から解き放たれた打線が繋がり、この回一気に5得点のビッグイニングとなり、その後も追加点を奪い、6回からの継投も上野、梅津、永川が1安打無失点リレーと理想的な展開で快勝しました。
これで2週間の長期ロードも終わり、オールスター前の残り5試合は地元で戦えます。今日の勝利でチームの雰囲気も変わり、気分良く広島に帰れるはずですから、地元で連敗で増えた借金を少しでも減らす戦いを期待しています。
栗原が5打数4安打4打点の大当たりでしたが、それ以上に4番として大きな仕事をしました。先ずは3回に2死2塁で同点タイムリーを放てば、5回には2死1,2塁のチャンスで打席に立つと、左翼への逆転3ランを放ちました。これでチームの雰囲気が完全に変わったと思います。これこそ4番の仕事です。チームが苦しい時に、一振りで流れを変えられる打撃こそ4番です。栗原が真の4番打者になったと感じる打席だったと思います。これからの栗原は期待できると思います。
先発はマエケンではなく、中4日でコズロースキーでした。初回に暴投で1点を失う不安な立ち上がりでしたが、5回を4安打3失点で纏めて試合を作りました。しかし、6死四球と制球に苦しんでいたことを考えると、良く3失点で済んだと思いますね。また今日も3盗塁を許してしまったことから、クイック対策をしないとヤクルトのような機動力チームには辛いと思うので、早く修正してほしいですね。この修正ができるかどうかが、今後の活躍の鍵となりそうです。
崩壊していたリリーフ陣も上野が2回を無安打1四球、梅津が1回を1安打に抑えると、9回は久々の登板となった永川が三者凡退で完璧リリーフで締めました。
今日は勝ちパターンでしっかりと継投が決まったので、中継ぎ崩壊現象に歯止めが掛かることを期待しましょう。
中日 101 010 000 3
勝利:コズロースキー2勝2S
敗戦:佐藤亮1敗
本塁打:[広島]栗原14号
ようやく勝ちました!死のロードの最後に長いトンネルから抜け出せましたね。
序盤は昨日までと同様に負の連鎖を引きずっていました。初回に先発コズロースキーが四球、盗塁、暴投で先制を許し、同点に追いついた直後に勝ち越されるという完全な負けパターンでしたが、5回に流れが一変しました。雰囲気を変えたのは栗原の逆転3ランでした。これで拙攻の呪縛から解き放たれた打線が繋がり、この回一気に5得点のビッグイニングとなり、その後も追加点を奪い、6回からの継投も上野、梅津、永川が1安打無失点リレーと理想的な展開で快勝しました。
これで2週間の長期ロードも終わり、オールスター前の残り5試合は地元で戦えます。今日の勝利でチームの雰囲気も変わり、気分良く広島に帰れるはずですから、地元で連敗で増えた借金を少しでも減らす戦いを期待しています。
栗原が5打数4安打4打点の大当たりでしたが、それ以上に4番として大きな仕事をしました。先ずは3回に2死2塁で同点タイムリーを放てば、5回には2死1,2塁のチャンスで打席に立つと、左翼への逆転3ランを放ちました。これでチームの雰囲気が完全に変わったと思います。これこそ4番の仕事です。チームが苦しい時に、一振りで流れを変えられる打撃こそ4番です。栗原が真の4番打者になったと感じる打席だったと思います。これからの栗原は期待できると思います。
先発はマエケンではなく、中4日でコズロースキーでした。初回に暴投で1点を失う不安な立ち上がりでしたが、5回を4安打3失点で纏めて試合を作りました。しかし、6死四球と制球に苦しんでいたことを考えると、良く3失点で済んだと思いますね。また今日も3盗塁を許してしまったことから、クイック対策をしないとヤクルトのような機動力チームには辛いと思うので、早く修正してほしいですね。この修正ができるかどうかが、今後の活躍の鍵となりそうです。
崩壊していたリリーフ陣も上野が2回を無安打1四球、梅津が1回を1安打に抑えると、9回は久々の登板となった永川が三者凡退で完璧リリーフで締めました。
今日は勝ちパターンでしっかりと継投が決まったので、中継ぎ崩壊現象に歯止めが掛かることを期待しましょう。