いよいよ、3日目最終日になりました。
円山川沿いの玄武洞公園です。
ここも現地のガイドさんに案内してもらいます。
山陰海岸国立公園 玄武洞
山陰海岸ジオパーク 豊岡市
おっ、特急じゃ
ためになるねぇ
いつものことですが、手抜きですいません。
いよいよ、3日目最終日になりました。
円山川沿いの玄武洞公園です。
ここも現地のガイドさんに案内してもらいます。
山陰海岸国立公園 玄武洞
山陰海岸ジオパーク 豊岡市
おっ、特急じゃ
ためになるねぇ
いつものことですが、手抜きですいません。
7:00から地蔵湯に入って、7:30からの朝食に間に合うように帰らなければなりません。
あ~、忙し 忙し
忙とは、心を亡くすことなんですね。
風情ある大谿川も楽しむ余裕が有りません。
もう、駆け足ですよ。
ホント、フロマラソン完走ですよ。
地蔵湯➡柳湯 約300m
柳湯➡一の湯 約100m
一の湯➡御所の湯 約200m
御所の湯➡つたや 約200m 計約800m
つたや➡つたや晴嵐亭 自動車で数分
細君は宿の下駄で、出掛けようとしていました。
そんなの履いていたら、完湯出来ないよ
そんな中、「ここよ、ポスターに使われていた場所は」と細君はおっしゃいます。
そして、「違った」と言います
全く、この忙しいのに何言っているんじゃ
おっ、ロープウェイですね。
御所の湯のスイレン
走れ 走れ 俺たち
7時半からの朝食に、間に合いました。
もう、ビールを飲みたいですね。
フロマラソン完走してきましたと、隣のおばちゃんたちに話したら、「すごいですね」と言われました
城崎温泉外湯めぐり スタンプ帳
7湯 全部押しているでしょ
この後、チェックアウト(ビール代2本だけですけど)したら、亭主に何か二つもらいました。
温泉寺の何かです。何じゃろ?
中を見たら、「しゃもじ」じゃった。
ようし、これで広島カープの相手をメシとってやる。
でも、そんなことに使ってもいいのかな?
城崎温泉 外湯めぐり 7湯の最後の、地蔵湯
この2枚は、ネットから借用
1番湯は、男女それぞれ1番札をもらえるようです。
この日地蔵湯の前にも、カップルが並んで待っていたんですよ。この1番札目当てだったんですね。
7:00から営業までの数分間ですが、写真を撮ろう。
大谿川
小説じゃなかった、消雪用なんですね
山陰本線
城崎温泉 外湯めぐり
7湯全部入りました
フルマラソンならぬ、風呂マラソン完湯です。
この後、バス車内でガイドさんが何湯入ったかと訊いたら、タケホープ達だけがフロマラソン完湯でした
城崎温泉は景観を守るということから建て直しを行っていない宿が多く、エレベーター及び客室内のトイレ、浴室の設備がない宿もあるそうです。
また、外湯めぐりが主体のため内風呂は小規模となっているそうです。
タケホープ達が泊まった部屋は、浴室は無かったけど(どうせ入らないし)トイレ、洗面所は別に有って良かった。こんな作りのほうが、いいよね
昨日、7回も外湯に入ったけど、内風呂も入ろう。
どうせ朝食は7時半からだし、外湯も7時からだからね。おっさんの朝は早いからね
6時から朝湯に行きますか。
杉本苑子さんの著作はどのあたりかな?」
杉本苑子さんから、現つたや晴嵐亭の亭主のお父さんに宛てた手紙ですね。
中秋の月夜・・・
二十世紀梨が到来、・・・
ふ~ん
内風呂です。
他に人がいなくなったので、撮りました
外湯に劣らず良かったですよ。
おっ、こちらは、御婦人浴室ですなぁ。
浴室前の廊下
つたや晴嵐亭
これから、最後の外湯 地獄湯へ送ってもらいます。