今朝は雨は上がったものの,またいつ降ってきてもおかしくない天気なので,クロスバイクによる散輪(ポタリング)は止め,携帯自転車(A-RIDE X)を折り畳んで移動するテストをすることにした。
この移動のための取っ手は以下の材料を使って作った。ステンレスのチェーンは50cmで390円。15cmのループロック(黒く平たい乾燥ミミズ状のもの100本入)が414円。あとはFAXの感熱紙の紙の芯と,ペーパーセメントシンナー(MITSUWA PAPER CEMENT SOLVENT)の缶に付いてきた,プラスティックの注ぎ口。この注ぎ口は前に買ったのが余分にあった2個を,適当にカットして取っ手の両端を補強するのに使用。犬小屋を作った時の塗料が余っていたので,取っ手を塗った。
仕上がりはこんな感じになる。自転車がグラグラしたり,動いたりしないように,ハンドルやグリップをマジックテープや大きめのゴムバンドで固定する。折り畳んだ状態で,この携帯自転車を頃がしながら引いてみる。慣れると左右に向きを微調整しながら直進できる。
大泉学園駅の高架の上の改札口である。
地上に降りるので,エレベータなどを使ってみる。
おっ,マクドナルドだ!
携帯自転車を畳んだまま入店し,朝マックのセット(エッグマフィンセット,430円)を注文する。食べながら,取っ手の改良点を考える。
左官屋の鏝のような形のものを,マジックテープで固定した方が,向きをもっと自由に変えられるかもしれない。などと……。それと,話しはズレるが,この「A-RIDE X」は販売店では「7.5Kg」となっているが,私がライトやこのチェーンや取っ手をつけた状態で,わが家の2台のデジタル体重計で「6.3Kg」しかない。不思議……。