毎年今頃の時期に自宅で咲いたボタンの写真です。
初級は、道具の説明の座学で鑿、差し金の説明を行いました。古い鯨尺付きの差し金の実物も見せてながらの説明で生徒さんも興味を持たれてました。
差し金の写真とアップの写真端に一尺と明示されてます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/a202d406f8dcf97443ee6586eb2d253b.jpg)
鑿の説明(天野講師が普段使用している鑿)
午後からは、先週に続いて鉋の調整です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/a270218b54198fb8f42b12d15a4eded4.jpg)
中級は、原寸図が終わり今日から機械加工なので機械に慣れる練習です。
大型の機械なので生徒さんは、慎重に又おっかなびっくりで説明を受けてました。
src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/29fea34119ca6d238e622a63e0f7e858.jpg">
上級は、鉋調整と下端定規作りでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/374e1918c2f8ad200e11306bf0a5f3a5.jpg)
専攻科は、もくもくと製作中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/12b995776ffc56c32a473d444b37ae52.jpg)
差し金の写真とアップの写真端に一尺と明示されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/a202d406f8dcf97443ee6586eb2d253b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/af7128a430165e865d575b43a13b07d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/88672bde936dd9b442a77285b83bbc3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/a270218b54198fb8f42b12d15a4eded4.jpg)
中級は、原寸図が終わり今日から機械加工なので機械に慣れる練習です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/78d3e9b0fa5f5f7a5a26ac4033268959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/29fea34119ca6d238e622a63e0f7e858.jpg)
上級は、鉋調整と下端定規作りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/374e1918c2f8ad200e11306bf0a5f3a5.jpg)
専攻科は、もくもくと製作中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/54315d4a3c234fe17bac395c237225b1.jpg)