初級は、道具箱とくぎ箱作りで1日実技です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5f/28d224def3cfc53d1e88d12a6d99f524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/3fa27936c0dd24634bfaec833ab4a5b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/de/f83268a9271685f329bed9ae1eb9645c.jpg)
家具の学校8回目では前回の続きを行いました。
この日は、道具箱の組み立てが完成したので、箱全体のヤスリがけを重点的に行いました。
その際に気を付けたことは、道具の出し入れのしやすさと、木の切口で怪我をさせないようにさせることです。そのため、力の入れ方に強弱をつけたり、細部は紙ヤスリを指に巻き付けて磨くなど工夫を凝らしました。
ヤスリのかけ方一つとっても目的によって、様々なやり方があり、大変勉強になりました。
中級は、スツール作り
上級は、手加工の演習が佳境に入りました。
来週伊勢原に行きますので詳細は、来週に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5f/28d224def3cfc53d1e88d12a6d99f524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/3fa27936c0dd24634bfaec833ab4a5b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/de/f83268a9271685f329bed9ae1eb9645c.jpg)
家具の学校8回目では前回の続きを行いました。
この日は、道具箱の組み立てが完成したので、箱全体のヤスリがけを重点的に行いました。
その際に気を付けたことは、道具の出し入れのしやすさと、木の切口で怪我をさせないようにさせることです。そのため、力の入れ方に強弱をつけたり、細部は紙ヤスリを指に巻き付けて磨くなど工夫を凝らしました。
ヤスリのかけ方一つとっても目的によって、様々なやり方があり、大変勉強になりました。
中級は、スツール作り
上級は、手加工の演習が佳境に入りました。
来週伊勢原に行きますので詳細は、来週に