皆さん 早川 謙之介と言う木工家をご存知だろうか。 本日彼の書いた
本を S井さんが持って来たが 私はもう10年以上前に読んでいた。
彼の本には 木工を始めて3年位したら 木工が嫌になって どうしようも
無い時期が有ったと書いて有る。 スランプに陥ったらしい。 私も今は
そんな状態で 余りやりたくない時期かも知れない。 早川氏は既に亡くなって
おります。 大変残念。
・トピックス
角鑿盤の修理
丸ハンドルの中心軸を固定する六角ネジが緩んでいたので、上手く材料を
締め付け出来なかった様だ。 六角レンチを差し込み締め直して一応正常に
動くようになった。 しかしこのネジで丸ハンドルを中心軸に押し付けて固定して
居るだけなので、 強く押すと抜けて来るのはしか無い様だ。 これは設計ミス
ではないのかな。
木槌発見(三星)色々お騒がせして申し訳有りません。 木槌は 木工旋盤の台の下にあるバイト
を収納する箱の中に有りました。 道理で探しても出て来ないはずだ。これで
木槌は2本に増えました。 一本追加購入したので。
グラインダー台付け
日立の小型グラインダーは そのままだと 踊って 移動して行くので、台を付けました。
振動が多いのは 回転砥石のバランスが悪いからでしょう。 でも見てもバランサーは
付いて無いので バランスを取り直すには ドレッサーで 砥石を修正するしかない様です。
スピーカ置台完成
以前から製作していたSPKの置台は完成しました。 ラックの左右にこんな感じで
置いています。 SPKはKEF303です。 AMPは東芝製です。
これで音源が有れば音出しできます。
S口さん
コーナー型ラックの 三角板取りを行いました。 45ミリ厚の暴れ板の片面を電動鉋で
平面を出して 後は自動鉋に入れて 少しつつ削り 25ミリの平板を作りました。
乾燥の状況に寄るが、 相当削ったので次回までに 反りが出るかも知れない。
F島さん
引出の製作です。 引出前板をダボで止める様にしたが、ダボ穴の精度が今一で
組立時若干問題有り。 これならイモ付けして 錐で 穴あけして竹釘を打った方が
もう少し上手く組み上がったとおもう。 何事も勉強だ。
N岡さん
例の3本足スツールの足の削り出し。 旋盤加工中。 3本半日で仕上げるのが精一杯
と言う所か。 銀杏は柔らかくて削り易いが、 それでも結構時間は掛かる。
(写真有り)
私
スピーカスタンドの製作と S口さんからもらった、樫の木の荒取り。 これで8分平鉋
2丁分の材料を確保し 残りで小鉋の台を取る予定。 乾燥の状態が判らないので
一応荒取りの状態で 狂いの状況を暫く観察する予定。 (写真有り)
その他
このラティスの様な 梯子の様な物を 戴いていますが どなたか欲しい方が居れば連絡
下さい。 分解して材にしても殆ど使える部分は無いので このまま何かに使えば
良いと思います。 連絡お願いします。 (写真有り)
次回は5月30日ですが、 今回も 土曜日利用希望者が居なければ 開催を
中止しする予定です。 利用希望者はご連絡下さい。
次々回は 6月3日(水)を予定しています。 宜しく お願い致します。
本を S井さんが持って来たが 私はもう10年以上前に読んでいた。
彼の本には 木工を始めて3年位したら 木工が嫌になって どうしようも
無い時期が有ったと書いて有る。 スランプに陥ったらしい。 私も今は
そんな状態で 余りやりたくない時期かも知れない。 早川氏は既に亡くなって
おります。 大変残念。
・トピックス
角鑿盤の修理
丸ハンドルの中心軸を固定する六角ネジが緩んでいたので、上手く材料を
締め付け出来なかった様だ。 六角レンチを差し込み締め直して一応正常に
動くようになった。 しかしこのネジで丸ハンドルを中心軸に押し付けて固定して
居るだけなので、 強く押すと抜けて来るのはしか無い様だ。 これは設計ミス
ではないのかな。
木槌発見(三星)色々お騒がせして申し訳有りません。 木槌は 木工旋盤の台の下にあるバイト
を収納する箱の中に有りました。 道理で探しても出て来ないはずだ。これで
木槌は2本に増えました。 一本追加購入したので。
グラインダー台付け
日立の小型グラインダーは そのままだと 踊って 移動して行くので、台を付けました。
振動が多いのは 回転砥石のバランスが悪いからでしょう。 でも見てもバランサーは
付いて無いので バランスを取り直すには ドレッサーで 砥石を修正するしかない様です。
スピーカ置台完成
以前から製作していたSPKの置台は完成しました。 ラックの左右にこんな感じで
置いています。 SPKはKEF303です。 AMPは東芝製です。
これで音源が有れば音出しできます。
S口さん
コーナー型ラックの 三角板取りを行いました。 45ミリ厚の暴れ板の片面を電動鉋で
平面を出して 後は自動鉋に入れて 少しつつ削り 25ミリの平板を作りました。
乾燥の状況に寄るが、 相当削ったので次回までに 反りが出るかも知れない。
F島さん
引出の製作です。 引出前板をダボで止める様にしたが、ダボ穴の精度が今一で
組立時若干問題有り。 これならイモ付けして 錐で 穴あけして竹釘を打った方が
もう少し上手く組み上がったとおもう。 何事も勉強だ。
N岡さん
例の3本足スツールの足の削り出し。 旋盤加工中。 3本半日で仕上げるのが精一杯
と言う所か。 銀杏は柔らかくて削り易いが、 それでも結構時間は掛かる。
(写真有り)
私
スピーカスタンドの製作と S口さんからもらった、樫の木の荒取り。 これで8分平鉋
2丁分の材料を確保し 残りで小鉋の台を取る予定。 乾燥の状態が判らないので
一応荒取りの状態で 狂いの状況を暫く観察する予定。 (写真有り)
その他
このラティスの様な 梯子の様な物を 戴いていますが どなたか欲しい方が居れば連絡
下さい。 分解して材にしても殆ど使える部分は無いので このまま何かに使えば
良いと思います。 連絡お願いします。 (写真有り)
次回は5月30日ですが、 今回も 土曜日利用希望者が居なければ 開催を
中止しする予定です。 利用希望者はご連絡下さい。
次々回は 6月3日(水)を予定しています。 宜しく お願い致します。