6月になりました。 月日の経過は早いね! 今日は比較的さわやかだ。
そろそろ 梅も実る。 梅干し 梅ジュース 梅酒を作る季節だ。
・トピックス
上級
今日は 研ぎの練習です。 一分の鑿の研ぎを見せてもらった。
力が入ると砥石に食い込んで駄目だ。 力を抜き 砥面と鑿の鎬面が 密着する感覚が感覚がつかめないと
上手く研げないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/529474111b9dcef30725e1e73484cfff.jpg)
中級
穴掘りは終わった様だ。 そこで次は 脚に溝を決っている様だ。今の所順調だろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/d3c73e18bb669d44316780bfee7c8feb.jpg)
試験の練習
今日も1名練習に来てます。 入り隅のカスをもう少し丁寧に取った
方が良いと思う。 それと鑿の使い方をもう少し練習して 角の部分を
大切に崩さない様にした方が良いと思う。
寄付してもらった鉋
寄付鉋の中に反り台鉋が有った。 それを抜いて 平小鉋に改作した。 面取り
に使えれば良いだろう。 この刃は鉋の裏刃の様だ。 余り切れない。
・作業状況
K崎さん
曲木座椅子は取敢えず組みました。 思ったよりすんなり組めた。 組むとこんなイメージの物になります。
こうなるとわ なかなか想像出来なかった。まあ取敢えず組めたので固定方法を検討中です。
次回は 良いアイディアが有ればやりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/0141ebbb6752a7a1e336830f9fede88f.jpg)
H林さん
孫の為に積み木作り。 珈琲呑んで おもむろに作業開始。 積み木を入れる
箱も製作中。 積み木は以前作った 張り枠試験用の落とし材を流用。廃品活用の名人だね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/704ec52c39860dcc73c8655aaa041924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/c97c653b861f79d7860c17177ef063fc.jpg)
S枝
分けてもらった 楓を切断したが、重くて 昇降盤で扱い難いので 丸鋸で木取り
した。 フリーハンドで切断して40角の材を取った。 これで朝鮮棚を作る予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/ad377f452ec7d948844c6b96d5400106.jpg)
次回の予定
次回は6月7日になります。 ご利用お願いします。
そろそろ 梅も実る。 梅干し 梅ジュース 梅酒を作る季節だ。
・トピックス
上級
今日は 研ぎの練習です。 一分の鑿の研ぎを見せてもらった。
力が入ると砥石に食い込んで駄目だ。 力を抜き 砥面と鑿の鎬面が 密着する感覚が感覚がつかめないと
上手く研げないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/529474111b9dcef30725e1e73484cfff.jpg)
中級
穴掘りは終わった様だ。 そこで次は 脚に溝を決っている様だ。今の所順調だろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/d3c73e18bb669d44316780bfee7c8feb.jpg)
試験の練習
今日も1名練習に来てます。 入り隅のカスをもう少し丁寧に取った
方が良いと思う。 それと鑿の使い方をもう少し練習して 角の部分を
大切に崩さない様にした方が良いと思う。
寄付してもらった鉋
寄付鉋の中に反り台鉋が有った。 それを抜いて 平小鉋に改作した。 面取り
に使えれば良いだろう。 この刃は鉋の裏刃の様だ。 余り切れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/2aed5c2aec992407cf47653a46a51eb3.jpg)
・作業状況
K崎さん
曲木座椅子は取敢えず組みました。 思ったよりすんなり組めた。 組むとこんなイメージの物になります。
こうなるとわ なかなか想像出来なかった。まあ取敢えず組めたので固定方法を検討中です。
次回は 良いアイディアが有ればやりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/0141ebbb6752a7a1e336830f9fede88f.jpg)
H林さん
孫の為に積み木作り。 珈琲呑んで おもむろに作業開始。 積み木を入れる
箱も製作中。 積み木は以前作った 張り枠試験用の落とし材を流用。廃品活用の名人だね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/704ec52c39860dcc73c8655aaa041924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/c97c653b861f79d7860c17177ef063fc.jpg)
S枝
分けてもらった 楓を切断したが、重くて 昇降盤で扱い難いので 丸鋸で木取り
した。 フリーハンドで切断して40角の材を取った。 これで朝鮮棚を作る予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/ad377f452ec7d948844c6b96d5400106.jpg)
次回の予定
次回は6月7日になります。 ご利用お願いします。