5月連休も終わりだ。 何時もの日常が戻って来た。皆さん良い連休でしたか? 天候にも恵まれた様だ。
ビルの谷間に有った 例年恒例の鯉のぼりも既に片付けられた。 そこで 一句作って見た。
鯉のぼり ビルの谷間で とぐろ巻くこの鯉のぼりは 子供の成長を願って 親やジジババが買った物だろう。
子供は成長して この鯉達は市に寄付された物と思う。
そこで 二度のお勤めで この多摩の地 ビルの谷間の広場で 紐にくくり付けられて泳ぐ訳だ。
突風が吹くと鯉は 紐に巻き付いてとぐろを巻いたようになる。 既に色落ちして 鮮やかさも無い。 古鯉は紐に
巻き付き駄々をこねているのかな。
更に風が無いと 何匹もの鯉が 紐にぶら下がって気持ち悪い。
鯉のぼり ビルの谷間で 鯉干物
・トピックス
白頭山鉋の削り
この鉋は 既に使い切った感じだ。 刃の全長が60ミリしかない。
だから台も薄い。 まあ面取りに使えば良いだろう。 軽く整備して見たが 切れそうだ。
国宝鑿の柄付け
これは関西 三木の物ではないかな。 寄付された物だが柄が曲がっていたので
付け替えた。 これなら多分使えるだろう。
角鑿盤修理完了
角鑿は直りました。 そこで今回ガイドとなる横木を 定盤の立ち上がり
部分に両面テープで貼り付けて置きました。
角鑿の内部がどうなっているか知らなかったが、角鑿のモータを上下させる ハンドル軸にこのチェーンが巻き付いて居る様です。
そのチェーンが切れていました。
百円ショップの砥石
道具として結構使えそうな物が置いて有る。 これはワッツの砥石。#120と#240の貼合わせだが 欠けた刃
を研ぎ下ろす程度なら十分役に立つ。 何より安い。 これなら3本買って 3面摺りも可能だ。
・活動状況
何時ものメンバーが来てます。 今日は雨が強く降る。 梅雨入り近いか。
H林さん 今日は小型の額縁4個を制作中です。 中級が横切りを使用中なので、スライド丸鋸を出して留め切りしました。
N岡さん
今日は木製トレーの試作です。 深さは12から13ミリ程度有る。
こんなのが欲しかったと誰かが言うそうだが、 こんな簡単な物でも加工は
大変なんだ。 まあ木屑まみれで、トリマーで掘り上げた。 試作なら良いが
数が有る場合は NC加工でやらないと難しい。 更に焼けを取ったり面取りしたり 手が掛かる。
K崎さん
曲木の部品貼合わせは今回は上手く行った様です。 今回はビスケットジョイントで
組立しました。 此処まで来るのに随分時間が掛かった。
次回は 組み合わせて最終的な形が出来そうです。 どうなるか。
S枝
今日は お手伝いと合間に 椅子の脚の糸面取り実施。 角が立って
切れるので それを防ぐのが目的です。 面取りは組立する人がやれば
良いと思うが 道具の小鉋が足りない。 後は サンドペーパーで仕上て
も良いだろう。(写真有り)
更に脚の木口部の 猿面取りはどうするか。 やれば更に工数が掛かるが。
M口さん次第と言う事で。 20セット取れるか若干疑問だ。 更に工数掛かる。
・次回の予定
次回は 5月17日 となります。 ご利用お待ちしています。
以上
ビルの谷間に有った 例年恒例の鯉のぼりも既に片付けられた。 そこで 一句作って見た。
鯉のぼり ビルの谷間で とぐろ巻くこの鯉のぼりは 子供の成長を願って 親やジジババが買った物だろう。
子供は成長して この鯉達は市に寄付された物と思う。
そこで 二度のお勤めで この多摩の地 ビルの谷間の広場で 紐にくくり付けられて泳ぐ訳だ。
突風が吹くと鯉は 紐に巻き付いてとぐろを巻いたようになる。 既に色落ちして 鮮やかさも無い。 古鯉は紐に
巻き付き駄々をこねているのかな。
更に風が無いと 何匹もの鯉が 紐にぶら下がって気持ち悪い。
鯉のぼり ビルの谷間で 鯉干物
・トピックス
白頭山鉋の削り
この鉋は 既に使い切った感じだ。 刃の全長が60ミリしかない。
だから台も薄い。 まあ面取りに使えば良いだろう。 軽く整備して見たが 切れそうだ。
国宝鑿の柄付け
これは関西 三木の物ではないかな。 寄付された物だが柄が曲がっていたので
付け替えた。 これなら多分使えるだろう。
角鑿盤修理完了
角鑿は直りました。 そこで今回ガイドとなる横木を 定盤の立ち上がり
部分に両面テープで貼り付けて置きました。
角鑿の内部がどうなっているか知らなかったが、角鑿のモータを上下させる ハンドル軸にこのチェーンが巻き付いて居る様です。
そのチェーンが切れていました。
百円ショップの砥石
道具として結構使えそうな物が置いて有る。 これはワッツの砥石。#120と#240の貼合わせだが 欠けた刃
を研ぎ下ろす程度なら十分役に立つ。 何より安い。 これなら3本買って 3面摺りも可能だ。
・活動状況
何時ものメンバーが来てます。 今日は雨が強く降る。 梅雨入り近いか。
H林さん 今日は小型の額縁4個を制作中です。 中級が横切りを使用中なので、スライド丸鋸を出して留め切りしました。
N岡さん
今日は木製トレーの試作です。 深さは12から13ミリ程度有る。
こんなのが欲しかったと誰かが言うそうだが、 こんな簡単な物でも加工は
大変なんだ。 まあ木屑まみれで、トリマーで掘り上げた。 試作なら良いが
数が有る場合は NC加工でやらないと難しい。 更に焼けを取ったり面取りしたり 手が掛かる。
K崎さん
曲木の部品貼合わせは今回は上手く行った様です。 今回はビスケットジョイントで
組立しました。 此処まで来るのに随分時間が掛かった。
次回は 組み合わせて最終的な形が出来そうです。 どうなるか。
S枝
今日は お手伝いと合間に 椅子の脚の糸面取り実施。 角が立って
切れるので それを防ぐのが目的です。 面取りは組立する人がやれば
良いと思うが 道具の小鉋が足りない。 後は サンドペーパーで仕上て
も良いだろう。(写真有り)
更に脚の木口部の 猿面取りはどうするか。 やれば更に工数が掛かるが。
M口さん次第と言う事で。 20セット取れるか若干疑問だ。 更に工数掛かる。
・次回の予定
次回は 5月17日 となります。 ご利用お待ちしています。
以上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます