中級特派員便り
2010年10月16日@伊勢原 晴
今週の課題は、「家庭用電動工具の使い方」を変更し、9月11日からの続き、椅子の修理です。
新たに塗装するために椅子の塗装を全て剥がす作業の続きと、部材の傷の手直し、部材通しの接着部の隙間修正。空いた隙間は一旦隅木と共に部材をはずし、新たにボンドを付けて再組み立て。ハタガネでしっかり留めます。弱い部分は釘を打ち直して、隙間や陥没部分にエポキシパテで綺麗に仕上げます。
来週は予定通り「家庭用電動工具の使い方」。初めて糸鋸、ルーターを使います。
堀江 記
写真1-1&2 塗装はがしも手馴れてきました 一旦始めると、どこまでやるか、終りがなかなか見つかりません

写真2 座面フレームの隙間 一旦はずして再度組み立てます

写真3 再接着後ハタガネでしっかり留めます

写真4 細工物の塗装はがしは、いつ終わるのやら・・・でも楽しい
2010年10月16日@伊勢原 晴
今週の課題は、「家庭用電動工具の使い方」を変更し、9月11日からの続き、椅子の修理です。
新たに塗装するために椅子の塗装を全て剥がす作業の続きと、部材の傷の手直し、部材通しの接着部の隙間修正。空いた隙間は一旦隅木と共に部材をはずし、新たにボンドを付けて再組み立て。ハタガネでしっかり留めます。弱い部分は釘を打ち直して、隙間や陥没部分にエポキシパテで綺麗に仕上げます。
来週は予定通り「家庭用電動工具の使い方」。初めて糸鋸、ルーターを使います。
堀江 記
写真1-1&2 塗装はがしも手馴れてきました 一旦始めると、どこまでやるか、終りがなかなか見つかりません


写真2 座面フレームの隙間 一旦はずして再度組み立てます

写真3 再接着後ハタガネでしっかり留めます

写真4 細工物の塗装はがしは、いつ終わるのやら・・・でも楽しい

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます