奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

銀の鈴

2024-12-07 | 銀の鈴
今年は色んな品種を棚入れしましたがやっぱり1番嬉しかったのがこの銀の鈴ですね。
何時もなら即棚入れするのですが予約してから割れるように成るまで待って棚入れするのは初めての事で棚入れ出来た時の事は忘れもしません。
棚入れから約5ヵ月ですが棚慣れもすぐで動き出した時は嬉しかったですね❗️


もう今年の成長もここまででしょうが⁉️

棚入れ時は夏でしたので安全策で陰作りからスタートしましたが陽射しが弱く成ってからは陽の当たる特等席に🤗🤗




小さいわりには葉幅も有り柄も最高です。



もうはや来年の春が待ち遠しく来年はどんな成長を見せてくれるか楽しみでしようがないです。

もうすぐ実幸園さんの通販カタログが届くと思いますがまだかまだかと待っています。
今年最後の棚入れが有るか無いかはカタログ次第です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀の鈴

2024-10-05 | 銀の鈴
出来るだけ親木に付けて居てもらい成長を促せやっと7月に持って帰って来てから成長が気に成っていました。
夏の暑い時期に持って帰るのは1つの博打的な事かもしれません。増してや割ってすぐの株を⁉️ それ以上に早く栽培したいと思う気持ちが勝っていたのでしょう❗️


猛暑の夏も乗り越えてくれましたが思っていた程の成長は無く心配していました。




出して頂いた富貴蘭珍道中さんも成長を気に掛けて頂き 電話やラインで動き出しましたか❓と心配をお掛けしましたが

昨日、豪雨の為、仕事を中止して棚内で色々な株を手に取り見ていたら・・・やっと銀の鈴の天葉が頭を出し掛けて来ているのを見つけました。


見た瞬間、やった❗️と言う気持ちに成り富貴蘭珍道中さんへの報告を兼ねての投稿❗️




本当にこれからの成長が楽しみに成って来ました❗️







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀の鈴

2024-09-06 | 銀の鈴
暑くなった7月猛暑の時期に棚入れしてまで待ちわび欲しかった銀の鈴❗️
まだ小さな割り子だった為成長より枯れるなと言う思いでこの7月8月を過ごしました。


お蔭様で枯れると言う事は無かったのが最大の喜びかもしれません。
毎日水遣りの後は鉢の底から指を入れどれだけ染みているか確認していました。




成長は思った程はしていませんが昨日の月影もそうでしたが勢いが付くまで長く掛かる株も有りますが銀の鈴はもっと早く勢いが付いてくれると思っています。




柄も良い感じの三光白覆輪で私の大好きな柄行きです。
早く勢いが付き成長して欲しいと願っています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀の鈴

2024-07-14 | 銀の鈴
上野グリーンクラブでの彩と香の富貴蘭展も終わりまた来年までの楽しみに成りました。
毎年の事ですが良い花物を見るとまた花物が欲しく成ったりしますが良い花物を棚入れしても当日に上手く花の開花とタイミングが合わすのが必要ですので今年は多分花物は買わないでしょう⁉️

今回の即売会は出来るだけ我慢をしましたが安くてこんなのも有るんだと言う株だけを買いましたがそれより前から預けていた株を受け取ったのが一番嬉しいです。


予約してから待つのは長いものですね⁉️
やっと棚入れ出来たと言う感じです。
購入はしていましたが親木に出来るだけ付けていた方がいいので今回割って持って頂きました。




憧れの銀の鈴ですので待って待っての棚入れですので特別な思いが有り株を見ても惚れ惚れしてしまいます。


白覆輪系(三光中斑)はやはり良いなぁ〜‼️





ここまで預かり育ててくれた富貴蘭珍道中さんに感謝しこれから上手く育つように頑張りたいです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする