奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

金牡丹 津

2022-07-31 | 金牡丹
どうにかしてこの暑い夏を外棚で乗り切りたい❗️
業者間でも金牡丹の作りが良いと噂されている千葉県のAさんにメッセージでどの様に栽培しているのか聞いて見ました。
完全な自然作りと言うか遮光幕だけで扇風機も無く風通しだけで肥料は週一回と答えてくれました。
棚内も気温35℃〜40℃まで成る時も有るとか⁉️
凄いスパルタ栽培と思いましたがあれだけ葉幅の有る金牡丹を作るのですから凄い事です。
もし、棚入れするので有ればこう言う所の金牡丹は強くお勧めです。

今年、私も少し日当たりを強くし栽培しています。



あれから9ヵ月 日当たりを強くしている為下葉には墨が出ています。



元々は和歌山の棚の出で白縞系で日には強いみたいです。日により葉色が薄くなっても葉が落ちる事は無いようです。
こんな金牡丹ばかりでは無いので気を使いますがAさんの様に強い金牡丹を作りたいです。





















小さな仔芽も出て来ていますが暑さに耐えて欲しいです。
今年は過保護にはしませんよ‼️
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国宝

2022-07-30 | 建国系
あれから2ヵ月 夏に成ると冴えが最高の柄行きに成る建国宝❗️

やはりこの夏も冴えて来ました。建国とは思えない程の天葉に成って来て見映えは金牡丹を上回るほど良いです。






仔株も親木と同じく天葉は冴え牡丹芸に成り
株全体的に順調です。















今年出た仔芽も元気に大きく成って来ています。
これで5つ目の仔芽になりますが1つは成長も全くせず千切りました現在は仔4つです。



この仔はまだ小さいので芸は出ていないようです。
そう考えると建国宝は大きくなるに連れ冴えて来ると考えられます。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1黒牡丹D

2022-07-28 | 黒牡丹
昨年、金牡丹や黒牡丹はかなり、棚入れしました。
今までの棚入れで小型はほとんどが傷物に成ったり完全に枯れてしまったりと散々でしたが大型タイプを棚入れするようになりその悩みは少し解消出来ている様です。


あれから7ヵ月半 超大型に成る黒牡丹と聞いています。
聞いている通りに成長は良く柄も段々と浮き上がって来た様に思っていますが欲目かな⁉️



















仔芽も2つ出て来ています順調そのものです。
大型はどうしていても枯れてしまう事が無く無難ですがどうにかして小型を上手く栽培出来るようになりたいですが❓
それに挑戦するのも栽培力アップに繋がるのですが・・・。

交換会や大会など金牡丹、黒牡丹の話がよく出ますがほとんどの方が金牡丹の方が育てやすく黒牡丹の方が弱いと言っていますね。
その黒牡丹も今のところ大丈夫なので今からの暑い夏を乗り切りたいです。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒金牡丹

2022-07-27 | 黒牡丹
日に日に気温が上昇して来ています。昨年もそうでしたが7月は大丈夫だった株が8月の猛暑であれよあれよと言う間に湖東錦の派手柄、小型金牡丹、黒牡丹など枯らし今年も心配しています。

天気予報の長期予報では、今年も8月、9月の気温は高いと予想されこれからが正念場だと思っています。



黒金牡丹です。

あれから7ヵ月 成長期の為、冴えも良い感じで天葉も良く冴えています。



水苔も汚くて植え替えしたいのですが水苔も品不足で少しは残っているものの入ってくる予定も無いので我慢しています。









まだ根は動いているみたいでこのまま調子良く夏を乗り切って欲しいですが・・・。





新たに派手な仔が出て来ていますが暑さに耐えられるかなちょっと心配ですが⁉️

今年は新たに金牡丹、黒牡丹は棚入れしていませんので仔が増えて株数が増えるのを願っています。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖東錦 中斑

2022-07-26 | 湖東錦
あれから4ヵ月と10日程経ち、春先よりは斑が浮かび上がって来ています。



この湖東錦は中斑なので青勝ちで栽培下手な私も枯らす事無く仔をボンボン産んでくれますが青ばかり












親木は全葉に中斑縞が入っていますが仔は今まで5本ぐらい外しましたが全て青❗️😥
まだ親木に5本付いています。

その中の1本に中斑と言ってよい様な仔が出ました。






次の葉にも中斑が継続してくれれば次の苗木に残すのですが・・・。

東京フウラン展の即売で棚入れした小さな湖東錦
本芸は今、陰作りでゆっくり成長しています。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする