奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

白牡丹

2024-12-31 | 白牡丹
今日は大晦日、2024年も終わろうとしています。
今年程、希少品種を入れた年は初めてかも知れません。
念願の銀の鈴を始め女神、玉虫、白露、白州などそれに加え雨蛙、玉鏡、羆白覆輪、聖王などなど・・・まだまだ棚入れするチャンスは有った希少品種も有りましたが自分の栽培力が無いのと先立つ物が底をつき断念⁉️
来年は栽培、特に猛暑対策に気をつけて行きたいと思っています。



人によっては気難しいと言う方もいますが我が家の棚が白牡丹に合っているのか❓
今までに白牡丹がどうのと言う事も無く順調に来ています。







天葉も申し分無し❗️大型だけに強いです。
子も白くは成っていますが真っ白では無いですが十分な柄行きをしていると自己満足しています。






親木も棚入れ時は真っ白な天葉では無く紺縞が1本入っていたのが変わって来ましたので子もそう成ってくれると信じています。

今年1年、色々な事が有り園芸JAPANにも何度も載せて頂いたり表紙まで載せていただき有難い年でした。
そして全国大会、上野グリーンクラブなどでのイベントで沢山の人に声を掛けて頂き色んな方と出会え良かったです。
来年もくだらない事を書くと思いますがよろしくお願い致します。

良いお年をお迎えください‼️






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白牡丹

2024-10-25 | 白牡丹
天葉が出るたびにハラハラさせられる白牡丹❗️
◯◯系白牡丹⁉️と言われその時は真っ白に天葉が上がっていても次に出た天葉が縞だったりする事が有って白牡丹はもう手を出さないと言う方も多く居るのでは⁉️
逆に縞の方が好きと言う方もいらっしゃいますがそれの方が安定していると・・・⁉️
それでも真っ白に上がる天葉には魅力を感じ憧れてしまいます。

この白牡丹で何本目の白牡丹か❓


次の天葉が上がって来ました。
真っ白な頭が見えた時には胸をなぜ下ろしました。




今までは肥料を遣る日は白牡丹を退けて肥料を与えずにしていましたがこの白牡丹は他の品種と同じように肥料をやっていますが天葉は白く上がって来ています。




いつまでこの状況が続いてくれるか不安も有りますが今のところは安心しています。


子も天葉が上がって来ていますが親木のように成ってくれるのを望んでいます。


青く成るなよ‼️







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白牡丹

2024-08-11 | 白牡丹
本当に朝は少しは涼しく感じるように成りましたね。夕方には雨が降ったりで何日ぶりの雨だろう⁉️
後は日中2℃ぐらい気温が下がると栽培しやすいですがね〜⁉️


何鉢めの白牡丹だろう⁉️
やっと自分が描いていた白牡丹に巡り会えた
感じの白牡丹‼️
真っ白に天葉が上がる白牡丹を夢見て自分の予算とも相談しなければいけないし博打的な所も有ります。






棚入れ時は耳擦りに青が濃く入っていましたが今回出た天葉は今の所真っ白に上がって来ています。


前の葉は白に濃い紺縞が入っていてこの白牡丹もやっぱり真っ白には上がらないかと思っていましたが白ははっきりとした白で紺は濃くメリハリが有ったので自分ではまぁ〜これで十分満足と思い処が今回こんな天葉が出て大喜びです。




仔もほとんど白に少し青が付いている程度ですので十分期待は持てそうです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調な白牡丹

2024-06-24 | 白牡丹
博打的存在の白牡丹⁉️
現状、天葉が真っ白に上がっていても次の天葉はどう成るか分からない❗️それが白牡丹だと私は思っています。
系統で棚入れしても絶対に真っ白とは限らない❗️長年栽培してこそ柄継続が分かるのではないでしょうか❓親木は縞が入っていても出た仔に真っ白が出る場合も有りますし親木の天葉が常に真っ白で上がるのも有りますがよっぽど良い白牡丹なんでしょう。
聞いた話ではそんな白牡丹の割子だと3桁だとか⁉️私はそこまでは望みませんが真っ白に出て喜んだり縞が入って悔しんだりするのも白牡丹の栽培の楽しみかも⁉️
幸いに今回の天葉はほぼ真っ白に上がって来てくれています。


前の葉は葉縁に青が入りましたが今回は今の所ほぼ真っ白です。




今までに何回となく真っ白に天葉が上がる白牡丹を見ましたが案外小型と言う印象が有りますが我が家の白牡丹は大型です。
根もルビー根にしては長く伸び順調です。
肥料も今までの白牡丹は避けていましたが
この白牡丹は他の富貴蘭と同じようにやっています。

鉢の下からも出て来ています。




ここまでは喜んでいますが今後どう成るか⁉️


前の葉は葉縁に青が・・・。
仔の柄も真っ白かなと思いましたが葉縁に青が入りましたがこれくらいなら上出来だと




秋にはどう成っているか⁉️我が家の白牡丹の途中経過です。
これも富貴蘭栽培の楽しみです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白牡丹

2024-05-11 | 白牡丹
今日は日本富貴蘭会美術品評全国大会が
和歌山県ダイワロイネットホテル和歌山で開催されます。
年1回の楽しみでこの時ばかりは全国の蘭友と会って交流を深める機会でまた地方の展示会と違い高級品が見れる機会でも有りこの日の為に仕事も頑張って来ました。
全国大会の様子は後日投稿します。



日に日に動いていますのでこの白牡丹の親木の天葉が上がって来ました。




世間では真砂系とか言っていますが韓国では清水系に変わって行っていますがその元祖と成る系ですので大型で色合いもはっきりしています。




今の所、両側から天葉を見ても真っ白に上がって来ています。もう少し伸びたら青が出て来るかもしれませんが今の所は申し分無しです。


仔の方も微かに青が付いていますがこれくらいなら真っ白と変わり無い程度なので仔の方もOK❗️


順調に成長しているのでまぁ〜白牡丹に関しては今現在は合格👌❗️







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする