奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

月影

2024-12-29 | 月影
温暖化で気温が下がらずに居たのがここに来てクリスマス寒波❗️年末年始の寒波も予報され海に関わる仕事をしている私には大打撃⁉️ですが自然には逆らえません。
それに対応して行くしかないですね。
富貴蘭にもそれが言えますね。最低気温と最高気温の差が出来るだけ無いように対処して最低気温を少し上げ日中の最高気温を換気扇が回り外気を入れるようにしたら案外、差が狭くなりましたがさてそれが正解どうか分かりません。



月影ですがヤフオクにも出ていましたが凄い値段で出していたのでビックリです。
豆葉縞系は大量に有る品種以外はかなり値段が上がって来ています。
数年前に買った値段の倍はしていますね⁉️




月影も私が棚入れ時の倍ぐらいに成っているみたいです。
海王丸実生なので増えは良いのかなと思っていましたが7年でやっと子が2本出てくれました。








1番子は来年、外そうと思えば外せますが外せば直ぐに持って行かれそうなので思案❗️

柄もまずまずな感じがしていますので継続は良さそうです。

今年も今日を入れ後3日❗️良く買いました‼️




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月影

2024-09-05 | 月影
最近、天気が安定しなく急に雨が降ったりします。そのせいも有り乾きが少し悪く成って水遣りも加減しながら水遣りに変わって来ました。


棚入れから勢いが付くまで長い間掛かりましたが1度勢いが付くと水遣りさえしていれば
大きく成るような気がします。









仔への柄継続もいい感じでこのような柄は派手な幽霊の仔の心配も無く沢山仔が出て欲しいと思っています。






昨年出た仔の柄も心配なさそうです。

来年の今時分は2鉢に成っているかな⁉️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月影

2024-02-24 | 月影
棚入れから丸6年目でやっと勢いが付いて来て今年で7年目の栽培がスタートしようとしています。

奄美海王丸の実生で三光中斑が綺麗に決まった豆葉の中でも私のお気に入りの何番目かに入っています。




同じような芸でも玉金剛の実生の三光中斑では無いのでそこまで高級品扱いはしてもらえませんが芸は負けてはいないと思っています。
昨年、仔も出て芸も継続していますので今年の栽培が楽しみで植え替えも済ませました。




早くたっぷり水遣りや肥料を与えたいですが慌てるとせっかく勢いが付いて来た株ですので作落ちをさせないようじっくりと・・・。


親木の軸元も白ぶちが入って綺麗です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月影

2023-12-03 | 月影
昨年ぐらいから調子が良く成り昨年1つ今年1つ仔が出て来ました。


海王丸実生の萌黄覆輪三光中斑と言っていいのか芸の継続は良さそうです。
派手さは無いですがこう言う柄行きが好きな方も居られます。








購入から下葉の色素が薄く成り1時は諦め捨て栽培をしていましたが下葉も入れ替わり湿度を取り出してから成長も良く成ったのか?捨て栽培で陰に置いたのが良かったのか?今では中々いいなと思うような株に成ってくれました。




1番仔にも柄継続してまた2番仔も成長して来て居るので




来春からまた楽しみです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月影

2023-06-19 | 月影
随分、棚慣れに時間が掛かりましたが昨年あたりから調子が良くなって来た月影です。






紺縞と言うか三光中斑が綺麗に決まって中々な物です。

昨年、初めて仔を付け仔が出るのに6年掛かりました。


仔も順調に成長してくれています。




次のアタリも少し顔を覗かせて来ました。
これでやっと安心出来る株になってくれました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする