goo blog サービス終了のお知らせ 

奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

黒牡丹No.1(金烏)

2025-04-13 | 黒牡丹
今年正月に棚入れした黒牡丹No.1です。
金烏(きんう)と別名が付いていますが細縞もチラチラ有り少し痩せていますが我が家に来てどう変わって行くか楽しみにしています。








黒牡丹No.1ですので普及の黒牡丹とは違い縞っけが有ります。






子も2本付いていて親木同様、縞が入っているのが分かり楽しみにしています。







苦手とする黒牡丹ですが今年、置き場所も変えどうなるか挑戦のつもりで頑張ります。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月笙

2025-01-12 | 黒牡丹
寒いですね。最近は最低気温が関西地域でも
0度前後で氷点下の日も有り富貴蘭は皺が増す一方です。


親木は韓国に渡りましたが割り子のこの株を残し系統維持しています。




段々と皺が増えもうブログにアップ出来ない状態になって来た感じがします。




柄か❓葉焼けか❓わからないような感じですが黒牡丹とは一味違った魅力も感じ無いでも無いですが・・・。




月笙は後暗みするので最初だけは見て気分は良いですが月笙の運命でしょうね〜。






子にも柄が浮き上がっていますのでこの柄がどこまで持ってくれるか⁉️
白縞風に成っているので楽しみと思います。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹No.1 金烏

2025-01-04 | 黒牡丹
今年も近年の正月に恒例に成ってしまった高知の鈴木園芸さんにお邪魔して来ました。
私の今年の目標は栽培ですが他の人の栽培が気になり鈴木園芸さんにお邪魔して居る時に
徳島のNさんともう1人来られたので水遣りの事などを聞き自分への参考にとお話させていただきました。
環境違いも有るかと思いますが上手く育てていらっしゃる写真も拝見して少し真似をしたいなぁ〜と思ったり趣味者同士の話も良いですね❗️


今回棚入れしたのはまた、苦手とする黒牡丹ですがNo.1黒牡丹金烏(きんう)と言う株でこんな株は初めて知りました。






萌黄縞風の柄が入っていて別世界を思わすような雰囲気を持っているような❓





子も2本付いています。後には親木と同じように成る雰囲気が感じられます。





少し根数が少ないのが気になりますがその分
安くして頂きましたがNo.1黒牡丹ですのでそこそこは言うでしょう❗️
枯らさないように頑張るしかないです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹群青

2024-12-27 | 黒牡丹
今まで何度となく枯らした黒牡丹❗️
それでも次から次へと棚入れしてしまう⁉️
10月に棚入れしてまた枯らすのではとちょっとビビリ持って栽培しています。


この写真を見て頂いたら分かるように上葉3枚は伸びています。多分、前作者も無難に枯らさないように陰作りで日を取らなかったのではと思っています。




下葉は短く締まった秋田のGさんの作だと思っています。




私も締まった株を目指していますが上手く行きません。
この黒牡丹群青をもう一度締まった株に戻そうと考えいますが
それには一か八かの光合成が必要なのか⁉️













幸い子も3本付いていますので失敗しても何とかなるかなと甘い考えでいます。
上手く栽培するには風、水、光と言いますが分かっていても上手く行かないのが現状です。
猛暑対策❗️冬越し対策❗️その時期に応じた栽培に日ごろ悩んでいる今日この頃です。😤😓






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹白縞

2024-12-15 | 黒牡丹
実幸園さんの通販カタログがやっと届きましたね。
今回のカタログは金牡丹が沢山出ていましたが我が家にもかなり有るし私の栽培が下手な為
金牡丹はパス❗️黒牡丹も同様な事が言えますが今回棚入れしたのは黒牡丹白縞です。


一眼見た時、あっ❗️これは違うぞ❗️
作りが全く違う⁉️白縞も全葉に入っているし紺が濃く引き締まった株で聞いてみるとやっぱりそうか⁉️秋田のGさんの黒牡丹‼️
迷わず決めて持って帰って来ました。




今、黒牡丹群青と言う株が高騰していますがこの株がそうかどうかは聞いていませんが締まった良い株です。
交換会などで秋田のGさんの株が出ると競り合い手の届かない額に成ってしまいますので今回棚入れ出来て良かったですが私の思っていた額よりは予算オーバーですが物が物だけに納得




良い株を棚入れしても私の栽培が下手なので葉焼けや徒長しないように頑張りたいですが棚環境も改善したいと常日頃考えています。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする