奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

天晴(あっぱれ)

2024-09-15 | 天晴
我が家の弱い株ベスト5に入る天晴⁉️


入手してから2年と10ヶ月 枯らさないよう
試行錯誤しています。
やっと結果が見えて来た気がしないでも無いです。
ある程度の日を取らないと成長に影響が出るのではと日当たりの良い場所に置いたりと場所を変えながら成長を観察⁉️
天晴は日には弱くすぐに葉縁が焼けてしまうのでその焼けた所から葉落ちに進んで行きますので今年は陰作りで栽培した結果今までよりは成長が良く全く葉焼けせづ綺麗な葉の状態が保てている気がします。
下葉の少し焼けているのは陰作り前に成ったものです。




陰作りなので紺の乗りも良く成って今まで年
1枚しか出なかった葉が今年は次の天葉も頭を出して来ています。


気温が下がって来るともっと勢いづいてくれるのを期待したいです。


前から出ていた当たりも千切りもせづ付けたままですが全く成長しません。
親木が少し勢いが付き掛けて来ているのでこのままほっとくつもりです。潰れたも同然⁉️




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天晴

2024-04-14 | 天晴
毎年、今年は上手く成長してくれと春に成ると思うのですが毎年裏切られています。


根が腐るとか言うのは無いので何とか存在していますが葉持ちが悪く昨年は2枚落ち棚入れ時より小さく成った気がします。




下葉に成ると葉縁が焼け見栄えも悪くなり
それをどうにかしたいと今現在、陰作りでやっていますが成長に影響が出ないか悩んだり⁉️




天葉も少し伸びて来た感じが有りますのでまたまた今年こそはです。


小さな仔が2つ出て来ていますが大きくもならずですが潰れもせづです。
これから今年の成長を見守って行きます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天晴

2023-09-24 | 天晴
一向に勢いが付いて来ない天晴‼️今年は異常な程の猛暑だったのでしょうがないけど成長よりも枯れ無くて良かったと思った方が正解か⁉️






根の確認を兼ねて植え替えをしましたが古い根が1本黒く成っていましたが元気な根は8本有ったので大丈夫と思いましたが玉金剛系は成長が良いと思っていたのに白覆輪に成るとどれもが成長が悪く成る気がします。


白覆輪部分は少し皺を引きいつ枯れてしまうのかヒヤヒヤものです。




それでも次の天葉の頭が覗いて来たので取り敢えずはゆっくりでも成長しているんだと少しは気が楽になったような⁉️複雑❗️


アタリも2つ出ていますがもう少し大きくならないと幽霊か柄が有るのか分からないので期待せずに待ってみるつもりです。
本羆、天月、金剛冠などヒヤヒヤ物だらけで疲れます。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天晴

2023-08-02 | 天晴
8月に入りまだまだ暑い日が続きこの猛暑を乗り越えなければならないと思うなか 今度は台風が近づいているのも心配にも成ります。


天晴ですがこんなに気を使う品種は嫌になりますが棚入れした以上は枯らさないようにしなくてはいけないし枯れてしまったでは済まないぐらいの元手が掛かっていますので・・・。




先日、上野グリーンクラブで’’富貴蘭を楽しんで“さんと天晴の話になり葉が全部入れ替われば調子が、上がって来ると聞きましたが葉が落ちる度に心配に成るしそれだけ新葉が出て来るかです。
成長はとにかく遅い‼️植え替え時には根も確認していますが本数も有り何の問題も無いのに・・・。






少し派手気味になって来ているのが原因か❓
それとも仔芽が2つ出ているのが原因か❓


親木の成長も良く無いのに仔芽の成長なんかと思いますが少しだけ成長しているみたいです。気を使う品種です‼️





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天晴

2023-05-30 | 天晴
我が家の豆葉の中で1番気を使う品種天晴です。


毎年、新根は何本か出るも葉数が増えず1枚出ては1枚落葉しの繰り返しです。前作者またその前の栽培人の時からこの株は見たことが有り何年も変わって無い気がします。






天葉も伸び始めましたがちょっとヤバそうな⁉️派手に成って行っているような⁉️

大きく成らなくても年数は積み重なり昨年も仔が出ましたが大きく成らずそのままの状態で今年はまたその上にアタリが出ました。




親木の為に仔芽を外せばと言われたりしますがそんな勇気は私には有りません。
成るように成れで行きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする