奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

羆の変わり

2025-01-17 | 羆 (青)変わり
高級品は欲しい欲しいで止めている方が楽で棚入れして少しでも調子悪くなるとどれだけ気を使うか‼️
その点、変化を楽しむのは安く仕入れ変化して来た時の喜びは良いものです。


昨年、5月に棚入れしてから段々と爆ぜて来ました。
我が家の棚はそんなに日を取っているわけでもないのに良く爆ぜます。
何故だか分かりません⁉️
これ以上爆ぜるとやばいと思う奴は必ずと言っていいほど枯れ掛けます。
環境の問題が有るとしか考えられませんが答えは出ていません。
爆ぜてなんぼの物には良いですがこの羆の変わりには合っているかも⁉️




良く爆ぜて来ていますが根がルビー根か泥根かでもかなり値打ちが変わって来ますが昨年は根の確認をしていなかったので今年の新根がどうか楽しみにしていますがまぁ〜泥根でしょうね⁉️




変化する品種は虎とかほんやり中透けが多い感じです。




子にもその雰囲気は有り、柄継続も良さそうです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羆の変わり

2024-12-11 | 羆 (青)変わり
今年5月の島根富貴蘭会の即売品として会長のN氏より棚入れし今現在こんな感じに成りましたと言う報告を兼ねての投稿です。


羆の青からの変わりは特に多く虎斑が出たりぼんやり中斑に成ったり覆輪風に成ったりと色々変化しているのをインスタなどでも見ます。
その変化を楽しむ人が多く居ます。
私もその1人ですがどんな風になるのか⁉️興味があります。




もしかしたら本羆にと思ってやっている人が居るかも⁉️
本羆を持っている私から言わすと絶対に成りません‼️ 本質的に別物に成っています。
羆の青のように陽を取ると本羆はアッと言う間に枯れると思います。




羆の青は陽を取るとどんどん変化するのが面白く、もしかしてと言う気にさす楽しみが有り育てやすいです。
それでも変化しない羆の青が大半ですので変化する株を棚入れしたりします。



富貴蘭栽培で何か面白い事が無いと思うと変化する株は持って付けです。


子も、1本大きくなって来ています。何か変化の兆しが伺えるます。
楽しみな変化の羆の青です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羆の変わり

2024-11-15 | 羆 (青)変わり
羆の青からの子で兄弟株も細縞が出たりして交換会で予想をはるかに超える値段で落札されたりしました。
この株も年々派手に成り変化を楽しんでいます。


高級品を無理して棚入れして気を使いながら
栽培するよりも気が楽で変化した株は特別な思いも有り更なる変化を期待したりこんな富貴蘭栽培も楽しいです。




青からの変化ですので完璧に中透けに成ったりはしませんが中途半端でも面白い⁉️




軸は黄色く腰斑のように出たり


墨も出たり




そして子の柄が気になります。





紺覆輪の葉が有り、またしてもこの子の柄行きが気になって来ました。最近気づく😅

こう言う楽しみ方はお金も使わずいいですね⁉️








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瀬羆の変わり

2024-11-07 | 羆 (青)変わり
秋季大会の交換会で落札した木瀬羆のド派手な変わりです。


高知の大棚で芽変わりした物らしくまぁ〜派手派手ですが芽変わりと聞いたら欲しく成り木瀬羆でこれだけ派手に成るのは珍しいと思い
建国、羆系の青から出たものは派手でも作れるかな❓と甘い考えで棚入れ❗️




これを見たら枯らすぞと思って居る方が大半かも知れませんが頑張って育ててみようじゃ有りませんか❗️自信は有りませんが⁉️笑






上葉は紺覆輪に成っているので後に派手に成って来るのでしょう❓建国系なら陰作りにしたら紺は多少戻って来ると思いますが羆系なら爆ぜたら戻りません。さてどっち⁉️


親子共に天葉は青く上がっていますので陰作りでスタートして見ます。




根も泥根とピンク根の混在らしいので成長も泥根が出る分良いかも❓


青い仔が出て来ていますのでそれもまた楽しみです。

落札後、またこんな派手なの買ってと言われましたが病気です。笑笑。
富貴蘭栽培の楽しみ方は色々有ってこれも一つの楽しみ方かも・・・⁉️








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羆(白熊覆輪)

2024-10-16 | 羆 (青)変わり
昨日も書きましたが建国、羆の変わりと言う株が多いこと❗️
この株も羆の青から出た超珍しい三光中斑覆輪系の白です。
羆の変わりでは良い柄でもボャッとした中斑や虎斑や黄縞ぐらいですがこんな白覆輪系は珍しく本当に羆からの変わりかと疑いたくも成りますが高知の大棚の蘭国さんの蘭友の棚から出た物で30年以上掛かって出たらしいです。


白覆輪系が好きな私は見た瞬間から欲しく成りやっと棚入れしました。
高知の棚では区別する為白熊覆輪と付けているみたいです。



根もルビーと泥の混合らしくこの柄でルビー根が出たら綺麗でしょうね。




こんな白覆輪系でも羆特有の墨もバッチリ入っています。

後は子がどんどん出て株を増やして行きたいですが派手な子も覚悟しないといけないでしょうね⁉️





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする