goo blog サービス終了のお知らせ 

奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

天月

2025-03-14 | 天月
丁度、仕事も合間が出来暖かく成って来たので急ピッチで植え替えに励んでいます。
今年またクリプトモスと水苔のミックス台苔にしましたので株に寄って配合を換え邪魔くさいですがそれも楽しみの内と思っています。
長い根にはクリプトモス80%に水苔20%ぐらいかな❓根の短く伸びない品種には半々ぐらいでやっています。


天月はルビー根までは行きませんがピンク根で1㎝ぐらいで止まってしまい苦労します。
植え替えも済ませましたが水苔多いめでクリプトモス少なめで植え替えしました。
水苔で根をグルグル巻きにしてから台苔に
ちょこんと乗せて化粧苔の下には長い根が1本だけで後は短い根ばかりこんな状態でよく枯れないでいるなぁ〜と感心します。






柄も思っていたより派手目に成って居ますがこれはこれで良しと思っています。
値段が値段だっただけに枯らさないように必死です。


完璧な覆輪では無いですが後々の柄行きを見守りたいです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天月

2024-11-30 | 天月
棚入れからもう7年が過ぎこんなに苦労するとは思いもしませんでした。
無地の豆葉とは全く違い無地の豆葉なら水遣りさえしていれば余り枯れる事無く栽培できますが白系の覆輪系や根の伸びない豆葉をみくびってはいけません。
品種に寄ってはどうしても上手く育てる事が出来ず栽培人泣かせな品種も多々ありこの天月もそうです。


根はピンク根で毎年根は出るものの1㎝も伸びるか伸びないかで苦労しています。
この夏から陰作りにしてから葉の伸びは少しは良く成った気がしていますがまだまだ油断出来ないです。








この品種も韓国では3桁の価格で販売させていると聞きましたが弱いほど値が高いので他の品種だと何本の株が買えるか⁉️
絶対に枯らすことが出来ないと必死の思いで
頑張っていますが言う事を聞いてくれません😥
もし枯らしてもすぐに有る物でも無く金牡丹、黒牡丹、建国のようにいつでも有るのでは無いので神頼みで栽培中⁉️


こんな根では成長もしませんわ❗️😅😅





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天月

2024-07-19 | 天月
雨降りの後は晴天続き❗️晴れた日には暑くて蘭舎内はサウナに近いほど暑い❗️まだまだこれからが夏本番ですが春に伸びた根が見苦しく朝、夕方にいくつかづつ植え替えをしたりしています。


棚入れから丸6年以上経っていますが本調子にならない難儀な品種です。




根が伸びず毎年新根は出るものの数ミリで止まってしまったり葉も小ちゃな葉で止まったりで苦戦していますが今年肥料を替え、置き場を陰の湿度が有る所に置いたら今出ている天葉の伸びが勢いが付いたように感じられます。




何が幸をそうするか分かりませんがこの勢いで後々も成長して欲しいです。
四国山草園の看板品種ですので⁉️




昨年虫が停まっていると思いきや翌る日には真っ茶色に虫にやられました‼️
その後は2枚目の葉が出て来ていますので
年2枚とまず今は順調に進んでいますかね⁉️




後は根がどうしたら伸びてくれるかが課題ですがルビーまではいきませんがピンク根ですので案外綺麗です。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天月

2023-07-16 | 天月
棚入れから5年以上経っても一人前になって来ない手に負えない天月‼️
同時期に棚入れした金剛宝は上柄の仔2本産み嫁に出し幽霊仔ですが3本産み今現在仔アタリ3本と順調なのにこの天月だけは毎年葉は出るものの長短な葉で根と言えば長い根が1本で何とか生きている感じです。
毎年、新根ぐらいは出て欲しいものですが今年の新根無しです。








柄的には天月の柄行きらしき柄ですが・・・
派手に出ても最終は糸覆輪のようにはなっていますが






数も無い貴重な株ですので枯れるまでは付き合いはしますが根が出ない事には勢いも付かないですよね⁉️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天月

2023-01-21 | 天月
又、段々に寒さが戻り手が冷たく植え替えストップです。来週は大寒波が予想され仕事にも影響するでしょう。

昨日に続き玉金剛実生の天月です。
四国山草園神奈川店の看板的品種で作が掛からず4年程モジモジして居ましたがやっと木勢が付き掛けて来た感じに成り柄も良くなりつつ有ります。



昨年あたりから柄も鮮明に成って来ていますし葉の長さも少しは長くなって来ていますので春先からの成長がどんなものか楽しみにしています。






にっぽんの伝統園藝vol.4では天葉が雪白覆輪で上がり、後に萌黄覆輪へと変化すると書いてありますが昨日の黄金宝冠と良く似た感じで糸覆輪のように成って来ます。
天月の方が糸覆輪が鮮明になりますがもしかしたら名前違いの同品種ではと思ったりもしますが値段が違い過ぎるし同じでは無いが芸が似ているだけを願っています。





天月は雪白覆輪で上がって来ますので黄金宝冠とは異なる所も有ります。
根色もこちらはピンク色でルビー根とまでは言えません。






少し木勢が付き掛けていますので春先からも調子を崩さず成長して欲しいです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする