奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

大鷹丸縞

2025-01-30 | 大鷹丸の縞
最近、新しい豆葉の縞&散斑の実生が増え昔から有る大鷹丸縞などは余り騒がれていなく陰で密かに栽培されているように感じていますが何のまだまだ良い物は良いで存在感は有ると思っています。


2年前の全国大会の交換会に親木を出品し割仔を残していたのが中々良い感じの株に成って来てくれたと自己満足❗️






親木も段々と柄も良く成り子にも柄継続し高級豆葉縞では無いとしても安定した豆葉縞です。




割仔から2年で子2つ付き成長は順調と思いますのでこのまま育って欲しいと願っています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鷹丸縞

2024-02-08 | 大鷹丸の縞
久しぶりの投稿の大鷹丸縞です。
久しぶりの間に親木と派手最上の仔は他所の棚に嫁入りしてしまい残した地味目の仔を栽培しています。


この木も割ってから約1年が経とうとしています。これくらいの地味目の方が親木には持って来いなので良い柄の兄弟木は嫁に出し1から栽培し直しています。








仔も1つ出て来ましたし中々の柄行きの仔かなと思ったり❓


まだ親木は若いのでこれからどんどん仔を出してくれるのを期待しています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鷹丸縞

2021-09-19 | 大鷹丸の縞
あれから10ヵ月 まずまず順調で2つの子も派手子よりは青勝の子の方がやはり成長は早いです。





派手子でもこれくらいなら問題は無いでしょう。





親木も上葉になるに連れ派手気味😥😥





最近、またアタリが2つ付きましたが花芽か?もう少ししないとわかりづらいです。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鷹丸の縞

2020-11-13 | 大鷹丸の縞
あれから11ヵ月と11日 仔も1本殖え2本に成りましたが親木の柄行きが少しずつ変わって来ました。








段々と斑が中に入り中斑柄に


地味目の櫛目最上柄が気に入り購入しましたが


我が家で出た葉は段々と派手な方向に向かっています。





仔も2本共が少し派手目になり私好みの渋い感じ櫛目から離れています。


仔が出ても幽霊や青ばかり生む品種よりマシかもしれません 残せる仔が殖えているので贅沢は言えませんが・・・。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鷹丸の縞

2019-12-30 | 大鷹丸の縞
あれから3ヵ月25日 出ていた子芽も少し成長し派手派手だと思っていましたが派手上柄になっていて一安心。
親木は地味目の最上柄 柄で価値観が変わってくる富貴蘭 まずまずの大鷹丸縞です
またこれも来年の楽しみ株です。




















派手目とは言えいい感じの縞です。
アタリも出てますが花芽でしょう⁉️












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする