奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

月輪

2024-10-18 | 覆輪
根の伸びが悪く子は幽霊が多く根はルビー根のほとんど伸び無いので今年交換会に持って行き棚出ししていましたが小ちゃいので安くするからと言われまた棚入れしてしまいました。


歳を取るとすぐ忘れてしまいがちで月輪の名を聞いておきながら頭の中は日輪富貴を想像し日輪富貴なら安❗️と思って買ってしまい後で月輪⁉️
ボケ老人の始まり⁉️




もう月輪は要らないと思って出したのに棚出しした株より小ちゃな株を入れるとは⁉️
棚入れしてしまったのだから大きくする為に頑張るしかないですが・・・。






成長も遅いし覆輪に成るのも時間が掛かるのは知っていますがまぁ〜何とか覆輪と言える柄ですので育ててみましょう‼️

今回も若手業者にやられた感じがするなぁ⁉️笑笑  
いやいや❗️自分でももの忘れが酷く成って来てるのは自覚しています❗️





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉時雨覆輪

2024-08-19 | 覆輪
日曜日は青葉園交換会で昨年も参加しましたが暑い中なので参加者も少なく今年はどうしようかと思っていましたが暇だし家でゴロゴロしていても面白く無いので参加して来ました。
荷主は12名で約25名程の参加者で少なかったです。
夏場なので買う気は無かったのですが2株だけ落札して帰って来ました。戦利品は後日アップします。


宮崎産の蝉時雨覆輪です。
宮崎産には覆輪品種も数有る中で私自身は
天優や月輪と同じ様な性質でちょっと成長も遅いめで増えにくい品種と感じています。




大型が多い宮崎産ですが中型タイプで案外小ぢんまりした木と見ています。




段々と紺乗りも良く成って来ています。




長年掛かって3本仔が出ましたが春に1本割って嫁に出しました。
私の好みの大きさですので慌てずゆっくり増やして行きたいと思っています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉時雨覆輪

2024-01-29 | 覆輪
ぼちぼちに植え替えをし始めていますが蘭舎内は日中は15度以上ありますので少しでも植え替えしょうかと言う気に成りますが朝はまだまだ手が冷たくて出来ませんね。

宮崎県産の蝉時雨が覆輪に変化した品種ですが成長がゆっくりで天優や月輪ほどの価値感は無いにしても色彩は薄くいい感じの株だと思っています。






春には綺麗な青根が印象的で成長もゆっくりなので広まりも少なくまだまだ希少な品種だと思っています。






やっと仔も増えだし今後の成長が楽しみに成って来ました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉時雨覆輪

2023-11-10 | 覆輪
日中は暑いぐらいで11月とは思えません。
富貴蘭も下葉が落ちるのも少なくなりましたがたまに色が変わり落ちている株も有りますがピークは過ぎたようです。
下葉が落ちるのは古い葉との入れ替わりと思えば何の心配も有りませんが金牡丹、黒牡丹の葉焼けの方が傷後が残り見栄えはガタ落ちです。そんな中覆輪は強いですね⁉️派手目は落ちたりしますが案外強いです。


今年の猛暑にも耐え成長は良く夏に出た仔も大きくなって来ています。






親木は紺乗りが良く成って来ているようで小さい仔はちょっと派手目ですが後に紺が載ってくればいい事で今は順調に成長している事に喜びたいです。




来年春はこの仔が外れそうです。
姫葉が何とも言えない良い感じの蝉時雨覆輪です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉時雨覆輪

2023-07-28 | 覆輪
もうこの異常な暑さに身体が付いて行けません。
午前中は何とか頑張り植え替えを数鉢していますが午後からはエアコンの効いた部屋からは出れません。
この暑さで少し葉焼けした株も出ました😥ので天井の遮光幕を白の60%からグレーの70%に替え棚内を暗くしました。たった10%の違いですが白とグレーの色違いも有りかなり暗くなりました。アコーディオン式なので天気を見ながら60%にしたり70%にしたり雨の日は閉じていたりと便利は便利なのですが葉焼けさせてしまってからでは遅かったと反省しています。








そんな暑い中でもゆっくりと成長している蝉時雨覆輪は葉焼けもせずマイペースで成長しています。
全国大会の大阪大会の時に割仔で購入していますので成長はゆっくりだと思います。


1本出た仔もここまでに成り最近木勢がついたのか❓仔芽が2つ出て来ました。


数少ない品種なので新芽が出て来れると嬉しいものです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする