奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

甑の晃 甑島No.1

2025-02-18 | 甑の晃
今週も寒波でこれが過ぎると段々と暖かく成るのかなぁ〜❓
私も暇に任せて植え替えを少しづつでも進めていますが鉢数の多い方はどんどん植え替えをして居るようですが住んでいる地域にも寄りますが・・・。


九州鹿児島の甑島で採取れた甑島No.1です。
山採りと言われる株はどれも成長が良く昨年、梅雨時期に土砂降りの中車を走らせ福岡まで行って買ったのを思い出します。
まだまだ数少ない品種なのでこれから観察しながら栽培したいですが調子は良さそうです。




購入時付いていた子も成長は良さそうですがちょっと派手気味な柄行きですがこれはこれでどう成るか⁉️見てみたいです。
いかんせん数少ない品種なので・・・。










株も若いし今年また子芽が出てくれると良いですが・・・。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甑の晃 甑島No.1

2024-08-13 | 甑の晃
棚入れから1ヶ月半 走行距離約片道600Kを掛けて行き棚入れしただけに期待も大きくいつも成長を気にしながら見ています。
余り期待して毎日見ていると成長が良く無いように思ったりもします。










棚入れから親木の天葉も4㎝以上は伸びているし今の時期は仔の成長の方が早いです。
棚入れ時はアタリと言うぐらいでしたが新芽と分かるぐらいに成長して来ていますがちょっと派手そうです。




数のまだ少ない品種なので増える事はいいですが使い物になるかはこれからの柄行き次第⁉️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甑島No.1 甑の晃

2024-07-01 | 甑の晃
私の頭の中には小川ガーデンさんと言えば山採りが沢山有りその中でも鹿児島産の霧島、甑島と言う印象で霧島は縞が入るとかなりの値段ですが物が少なく青なら我が家にも何年も前から有りますが縞が欲しいのですが出物はほとんど有りません。

もう1つ甑島と言う株も知っていましたのでその株は運良く1鉢だけNo.1の方が有り買うことが出来ました。


甑島No.1です。
甑島にはNo.2も有りNo.1を甑の晃と名づけ
No.2を甑の誉と名づけているそうです。
何処がどう違うか聞きましたが頭の悪い私は
はっきりと覚えていません😅😅






青軸青根の縞柄で天葉には良い縞が入って来ています。


葉も長く勢いが付いた割子でラッキーな事にアタリが2つ出ていました。


これからどんどん増やして行きたいと思っています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする