奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

預かり物 旭昇

2018-10-21 | その他
今年の日本富貴蘭会 大阪大会で懸賞指定品目で旭昇の部で銀賞を取った木です。
蘭友のWさんの木で大会初日は蘭を持って来られ2日目は来られなく
持って帰っていてと頼まれ持って帰って来たものの一向に持って帰ろうとしない

持って帰ってくれと言うともう少し置いて居てと言う 最近は何とあげると言い出した。
大会に出した時の錦鉢までも・・・こんな大株 素人の私の手に負えない
3.5号のラッパ鉢でも上手く植え替え出来ないし

昨日 丹波立杭焼の陶器まつりでこの旭昇の植木鉢買って来て入れ替えしました。










まぁ~預かって居る以上は枯らせませんから まだまだ子が出て来ています。

早く持って帰ってほしいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶺鴒

2018-10-20 | 豆葉
あれから11ヶ月と少し経ちました 全然 気に掛けてなかったので
いつ出た子か?11ヶ月前のブログには2つの子と書いてあるので
その時は出てなかったのでしょう 裏側の子ですから気ずか無かった。














いつの間にか出た子に中斑縞が入りました。 耳摺り 糸覆輪が少し入るのが鶺鴒
海皇丸に戻り海皇丸縞になってくれたら嬉しいですが・・・・?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代

2018-10-19 | 建国系
最初の天葉の上がりだけ楽しませてくれる八千代 薄白の縞が入って上がった
天葉も何時ぞや消えて青に 羆の青にも言える事ですが・・・・
最後まで縞が残ってくれたらスーパーになるのに 笑
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至楽

2018-10-18 | 至楽
昨日の南海雪虎と一緒に無理をお願いし持って帰って来た念願の至楽です。

実幸園さんの秋の通販カタログに載せる予定だったそうですがまだカタログを
作成前でしたので何とか出して頂きました いつも無理を言ってすみません

この至楽は昨日の南海雪虎と同じく難しく弱い品種ですが素人の私も栽培
3年目をスタートし一か八かの挑戦です。






大きな立派な至楽です 間口は19cmあります。








アントシアニンも薄っすらと出てます


花芽か?新芽か?アタリが顔を覗かせています。


このラベルを見て前作者が誰だか分かる人も居ると思います。

この至楽 絶対に枯らす事は出来ません 財布の中は空っぽ
すぐに有る物でもないですから 楽しみより悩みが増えました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海雪虎

2018-10-17 | 南海雪虎
昨日 仕事が朝の間に終わり久しぶりに実幸園さんに行こうと思いましたが
何と定休日 1度電話をしてみようと電話をしてみると定休日にもかかわらず
今日は店に居ますのでどうぞと言って下さりお邪魔して来ました。

東西交換会 先日の秋季交換会などで落札した木が棚を埋め尽くしていました
凄いと言う言葉しかでません
もうすぐ実幸園さんの秋の通販カタログが出ますその品揃えだそうです。

その中に私のお気に入りが2鉢あり駄目だと言われながらも必死でお願いし
持って帰って来た南海雪虎です。 

ベテランでも難しい弱い品種ですが1度挑戦のつもりで栽培してみます。














枯らさないようにます。

明日はもう1鉢を紹介


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする