SaltyDog

               by kaji

BOSE ノイズキャンセリング ヘッドフォン

2020-01-26 | お気に入りアイテム
BOSE Noise Cancelling Headphones 700

2019年9月に発売され、4ヶ月が経過しました。

発売前から予約をし、発売と同時に入手したこのヘッドフォン、
音質や使い勝手がどうなのか、レポートしてみます。

届いた時は、こんな感じでした。



結論から言うと、「買って間違いなし」ですね。。
とても気に入っています。 BOSE社のヘッドフォンは、
ノイキャン搭載の初期モデルも購入しこれで3台目。
初期モデルで受けた感動はそのままに、装着感や操作性が
格段に良くなっていますね。

良い点
①音質は、重低音から中域、高音まで、とてもクリアで、
安心感のあるクオリティです。 もっとも、この点については
当初から全く心配していませんでした。
BOSE製品はもう38年位のつきあいとなります。

②デザイン
デザインは好みの問題もあるでしょうが、洗練された、ある意味
BOSEらしくない?(笑)仕上がりかなぁと感じています。
丸みを帯びた付属のケースも、スタイリッシュでシンプルで、
ロゴもさりげなくて、良い感じです。


③操作性
 頭に(耳に)装着し、電源を入れ、iPhoneなどと接続した後は
曲を進めたり止めたり、音量を上げたり下げたりなどが、
右のイヤーパッドの上を、かるくフリック(なぞる操作)するだけで
行えます。 これはとても便利。 これまでは、Apple Watchで
操作することが多かったのですが、このヘッドフォンに変えてからは
Apple Watchで操作したことがありません。


④バッテリーの持ち時間
 ヘッドフォンの電源を入れると、「ヴァ~ン」って音とともに
「バッテリー 18時間、iPhone8と接続済みです」とアナウンスが
あります。 もちろん接続環境によって後半の部分は変わりますが。
そのバッテリーがなかなか減らずに、かなり使っても「バッテリー
13時間」とかいったアナウンス。 めっちゃ持ちがいいです。

⑤付属品もケースに収納できます!



良くない点
一応改善してもらいたいなぁ~と思う点もあげておきます。
ヘッドフォンをケースにしまう際にイヤーパッドが90度回転する
設計になっているのですが、ヘッドフォンをはずして、首にかけた際、
意識しないとイヤーカップが身体の外側(正面)を向くんです。
なんとなくカッコ悪くて。

なので、意識して頭に(耳に)つけているときと同じ方向を
向くようにして首にかけています。イヤーパッドが身体の内側を
向く設計であればなお良かったと思います。

その他は、もう少し安いといいなぁ~なんて。
それ以外は特にありません。

発売されて4ヶ月、まだまだこれをつけて歩いている人は少ないです。
なかなかの優越感にもひたれますよ(笑)


ピザトースト

2020-01-18 | お酒&肴&料理&レシピ
朝からどんより曇り空。 雪の予報も出ている。
暖冬と言うが、それなりに寒い。
特に私の部屋は北側で、締め切っているはずの窓から
どういうわけかすきま風が、僅かに入ってくるような
気がする。 南側の温かい部屋は、伴侶に占領されて
いるからやむを得ない。

さて、ピザトースト。 朝の食事としては週に1度は
つくるメニュー。 いつものゆで卵を今日はスクランブルに。

あんかけ焼きそば

2020-01-16 | お酒&肴&料理&レシピ
よく作るメニューであるが、その実、麺にはこだわりがある。
何でも良いというわけではない。

本来であれば、中華生麺を買ってきて、蒸して→茹でて→焼くのだが、
やや面倒であるため、蒸し麺を買ってきて焼く。
ただし、その蒸し麺は、今のところ「ぎょうざの満州」で買う
蒸し麺が最強だ。 ソース焼きそばでもこの麺を使う。

カリッと焦げ目がつく程度まで焼いて、餡をかける。

今回、キクラゲを入れ忘れてしまったのが、ややショックであった。

『STAR WARS(スター・ウォーズ)「スカイウォーカーの夜明け」』

2020-01-07 | 映画の話
My評価:★★★★

2020年、最初に観た映画となる。
上映中であるため、多くを語ることはしないが、
基本的に観て良かった映画だと感じた。

孤独と仲間、この映画のメッセージ。

年頭には、「よし、今年は映画をたくさん観るぞ!」と
意気込むのだが、結局のところ毎年2~3本止まり。

今回、特に感じたのは、
上映前のコマーシャルの多さ。実に15分続いた。
生ビールもポップコーンも、上映前になくなってしまった。
追加で買いに行くこともできず・・・・。

しかも、生ビール、あんなに小さいのに 870円もする。
暴利であろう、T○○Oシネマズさん。

鰻重

2020-01-02 | お酒&肴&料理&レシピ
うなぎが高騰し、専門店の数もだいぶ減った。
なかなか手が出しづらい存在となった。

やむなく、スーパーで国産うなぎを買ってくる。

そのまま、お茶碗やどんぶりでは味気なく、
かっぱ橋で購入したお重に盛り付けると、
お店で食べる感覚に近くなる。

お吸い物も添えると高級感も増すかと。

もちろん、ビールも欠かせない。

年頭所感

2020-01-01 | 普通の話題
あけまして おめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

昨年まで「頑張らない・時間を無駄に使う」を
テーマとしてきましたが、今年は
「続ける・始める・ちょっとだけ頑張る」
こんな感じで生きていこうと思います。

本年が 皆様にとって良い年になりますように。

年の瀬

2019-12-27 | ワインの話
2019年も、残り僅かとなった。

今年1年を振り返る。

何をやってきたか。 何を残せたのか。

牡鹿半島へ行った。

大きな台風が来て、和歌山行きの計画をキャンセルせざるを得なかった。

陶芸と己書も継続することができた。

でも、なんと言っても今年一番のトピックは

「ワイン」だろう。

ワイン教室に通い学んだ。
その足跡を残そうと思い、資格に挑んだ。
決して難しい資格ではなかったが、楽しめたことと、
そこからつながる仲間ができ、また増えそうな予感もある。

前回のブロンズクラスを経てのシルバークラス。
色の違うバッジが届いた。



ただ、これでは終わらない。 新たな目標もできた。
人生を豊かにするための 目標が。
来年は忙しくなりそうだ。

スペアリブのトマトソース煮

2019-12-23 | お酒&肴&料理&レシピ
特別な日のディナーに、良く作るメニュー。
若干時間はかかるものの、さほど難しくもない料理。

スペアリブを水から下ゆでしておくことがポイントかと。

ビールも良いが、赤ワインでしょ。 やはり。

クリスマスディナーにいかが??

ペッパーミル

2019-12-17 | お酒&肴&料理&レシピ
ペッパーミルといえば、プジョーが有名だが、どうやらその他にも
このコール&メイソンを含め、数社シェア争いをしているブランドが
あるらしい。

以前使っていたプジョーのミルは、外側が木製であったため、
経年劣化によって、表面がはがれてきた。 今回買ったコール&メイソン
の商品はその心配はなさそうだ。 永久保証とも表示されていた。

値段は、プジョー同様、6~7千円くらい。私はAmazonから\5,931で
購入できた。 もう少し安くなると良いのだが、一度買うと、一生
使えるとするなら、安いのかもしれない。

使用感はとても良い。ホールの胡椒をカットする感触が手に伝わり、
軽い感じでとても気持ちよい。道具というものは、やはり良いものを
使うに越したことはない。

ソルトミルもほしくなった。

コール&メイソン ペッパーミル グルメプレシジョン ダーウェント H59401G
COLE & MASON (コール&メイソン)
COLE & MASON (コール&メイソン)

バターと黒胡椒のスパゲティ

2019-12-15 | お酒&肴&料理&レシピ
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノと同様、シンプルなスパゲティ。
シンプルなほど、難易度は高くなる。
このスパゲティはバターと塩だけで味付け。

ディチェコのNo.11(スパゲッティーニ)かNo.10(フェデリーニ)
を使用。今回はNo.11で。

フライパンにバターをとかして、ゆで汁を少量加え、茹であがりの
麺をからめて皿に盛り付け、胡椒をかけて完成。

美味い。