SaltyDog

               by kaji

ヨーロッパ旅行記(12)

2005-08-31 | ヨーロッパ旅行記
 次なる目的地はフランス。ヒッチハイクでロンドンまで出て、そこからドーバー海峡を渡るべく列車に乗り込む。 船に乗り換えるとき、列にならんだ僕の前に日本人の女性。声をかけると一人旅だと言う。おっと、これは是非ともお近づきにと思い、船に乗り込んだ後彼女を捜して回った。しかしどこにも彼女の姿は見あたらない。 おそらく個室を取っていたのかもしれない。

 フランス側に到着した。 船を下りるとパスポートチェックかと思いきや、いちおう確認はするもののスタンプを押してくれない。イギリスからの入国なので、問題なしと思っているのだろう。 時間は深夜。列車に再び乗り込みパリを目指す。 早朝のパリに到着。どうしようかと思ったがとりあえず凱旋門まで行くことにする。地下鉄の改札がゲートになっていたのが印象に残っている。 最寄りの駅でホットドックのような食べ物を買おうかと思ったが、意外と高価であったため、断念したのが記憶にある。 シャンゼリゼを歩き凱旋門へ到着。 真下の大理石の上に腰掛ける。 もともとパリには興味がなかった。目指すはベニス。パリはその通過点。 リオンからベニスへ向けての列車は夕方出発する。それまで時間を潰す必要がある。今思えばもっとパリのいろんなところをみておけばよかったと思う。しかしあの頃の私はパリを完全に馬鹿にしていたと思う。見てやるものかとさえ思っていたかもしれない。フランスは嫌いだった。 早朝の凱旋門下の大理石の上。飲まず食わず、ついに全く動くこともなくその場に座り続けた。 普通座っていれば体の温もりで座っている場所もあたたまるものだが、大きな大理石にただただ熱を奪われるのみで、全くその場所は暖まらない。しかしついに夕方までその場所を動くことはなかった。

 時間が来たのでパリを離れリオンに向かう。リオンの駅でベニス行きの列車のチケットを買うが、噂に聞いたとおりフランス人は英語をしゃべろうとしない。6ヶ国語会話なんて本を巧みに使い、なんとかチケットを購入。 リオンからベニスまでの列車の中はあまり印象に残っていない。

東陽町という所

2005-08-31 | 普通の話題
以前、東陽町のカラオケボックスで頭にきたって話を書いたけれど、今日は「す○家」それと「ビジネスセンターや○ざき」続けざまにムカツキ事件発生。
まず牛丼の「す○家」。店員の1名を除いてみな態度が悪い。特にオーナー店長なのかどうかはわからないけど、一番偉そうにしている女性には以前から良い印象を持っていない。 レジには昼の弁当を買いに来ている人と、店内で食事を終えた人が混在して並んでいる。狭い店内だし、ここまではしかたないと思うが、処理が遅い上に伝票の記載ミスかなにかがあったらしく、他の店員とあれこれ話しをしている。そんなの後からやってくれよって感じ。食べている時間より、レジに並んでいる時間の方が長かったくらい。

次に「ビジネスセンターや○ざき」この店は文房具屋。 昼の時間だからだろうか、店の主人らしきオヤジが一人。私は以前買ったボールペンのインクが出ないので替え芯ありますか? と言ったら、無言でごそごそと替え芯を取り出し交換して、63円です。 私だって、買ってから日も経っているし、無料で替えてくれと言っているわけではないのだが、「申し訳ありません」とか、「代金がかかってしまうんですがよろしいですか」とか何とか言えないのか? たかが63円だが、これは金額の問題ではなく、お店の誠意の問題だ。 あんな店無くなってしまった方がいい。

東陽町って会社もたくさんあって、人も多いんだけど、なんだかろくな店がない。いや、数は少ないけれど良い店もあるんだけど、上記のような店が多いから全体的な印象まで悪くなってしまう。 ナショナルチェーンの開発担当の方、東陽町は切り崩せますよ。 でも土日の集客が見込めないから出店厳しいのでしょうかね。

こんがり秋生

2005-08-29 | お酒&肴&料理&レシピ
こんがり秋生を飲んでみた。 な~んにも特徴なし。どこが こんがり なの? まあ、もともとそんなに期待もしていなかったから、ショックも薄いけど。 メーカーさん、もっと特色出してよって感じ。 金額的に限界なのかな。 ラベルのデザインばっかり新しくなるけれど、中身はまったく冴えない。
 で、今日の獲物はカツオたたき。320円のやつが半額。へへっ。160円ならまあ買いでしょ。 たいしておいしくはないけれど。

ケーナ 久々の新作

2005-08-28 | フォルクローレ
ホウライ竹での製作に失敗し続けているため、今回は扱い慣れた女竹で作ってみた。これも失敗すると自信なくすなぁ~と思いながら製作。 見た目は文句なし。音色も う~ん、いいぞ ピッチもバッチリ。 さて肝心の3オクターブのシは?
完璧。スッと出た。 やっぱり女竹とは相性がいい。 ちょっと見た目細管っぽいけれど、寸法を計ってみるとまあ標準かな。 今日の一本は、満足。

ボート事故

2005-08-27 | まじめに
今朝の新聞で、昨夜10時頃プレジャーボートでの事故が起きたことを知った。横浜山下埠頭の防波堤に衝突し、横浜海上防災基地の岸壁に漂着したとのこと。船長(65歳)が重体の他はみな軽傷とのこと。 

5メートルほどのボートと言えば、以前私が所有していた船より少し小さい位。せいぜい定員8名ってところだろう。そこに5人乗って、おそらくその程度の船ならレーダーも前照灯も付いていなかっただろう。 そんな状態で夜の海に出るなんて、自殺行為としか言いようがない。 夜の海は恐ろしく暗い。たとえ前照灯があったとしても少し波があると全く意味がない。レーダーにしても扱い方に慣れていなければネコに小判。 山下公園のあたりは、陸の光も多少届くが、防波堤は見えにくい。

よくよく考えれば、台風の後ではないか。うねりが残っていなかっただろうか。それに強い風や雨の後の海には流木も多い。あんな小さな船だと、流木に衝突しただけでも大きな衝撃を受けるはず。 そういった知識が全くなかったか、自信過剰であったか、どちらかだろう。 起きるべくして起きた、そんな事故。

フォルクローレ講習 後期間近

2005-08-26 | フォルクローレ
9月からフォルクローレ土曜講習の後期が始まる。 後期はチャランゴも少し混ぜてみようかな。 そろそろ個人レッスンの2回目も受けたいし。 チャランゴ交流会もあるし、また盛り上がっていきそうだな。 そういえばフォルクローレのカテゴリーで書くのは久しぶりかも。 ホウライ竹を使ってのケーナ製作は、結局うまくいかず。 この季節、竹の切り出しはよくないらしく、秋頃までホウライ竹の材料入手は困難な状況。またしばらく女竹に戻って再開しようと思う。 ん?今見たら、ホウライ竹の材料が一本だけ残っていた。でもちょっと細いかな。 ホウライ竹でどうして失敗したのか、その原因も追及しなくては。

台風今夜か

2005-08-25 | 普通の話題
今夜上陸とのこと。少し風も出てきた。
めじまぐろの刺身をつまみにビールを飲んで、缶酎ハイへと。
写真撮るの忘れたなぁ~。

今週末から来週にかけて、また飲み会増えそうな感じ。
嫌いじゃないからいいのだけれど、ちょっとしんどいかも。

キリンブラウマイスター

2005-08-22 | お酒&肴&料理&レシピ
新発売と書いてあったけど、以前のマイスターとどう違うのかな? エビスとどっちが旨いか? う~ん、悩むなぁ~。 こっちは、まろやかなコク有り旨。エビスほどのクセはない。それだけにちょっと物足りない気もする。エビスより30円ほど高かったし。

手前のカツオは、スーパーで最初400円だったもの。ちょっと高いなぁと思って5分ほど店内をうろうろしていたら、店員さんが値引きシールを貼りだした。おっと、目的のカツオにも貼られるだろうか?と見守っていたら、貼られた!!。次の瞬間、店内のどこからともなく、そのカツオをめがけてオバサンがダッシュ。ヤバイ、やられたと思ったら、ちょうど一つだけ残っていた。残り物には福がある とその値引き(50%引き)のついたカツオを手にレジへ。 うん、旨かった。

税務署に行ってきました

2005-08-15 | 普通の話題
今日は会社お休みもらってました。それというのも税務署から出頭命令(それほど大げさではないのですが)が出され、今日にしてもらいました。 内容は、確定申告の計算ミス。給与所得の他に不動産所得がある私は、不動産所得の赤字分を経費計上し、毎年所得税の還付を受けていたのです。 その経費の計算方法が間違っていたらしく、結局追徴を受けることに。 心配していたのは、どのくらいさかのぼって修正されるのか。 まあ結果的には故意・悪意は感じられないと言っていただき、3年の遡及ですみました。それでも今の私にとっては手痛い出費。 さて、どうするかなぁ~。