あれから 弁護士さんへ相談に行ったり、配偶者へ文書を書いたりと、
解決に向けた努力を行ってきた。
そして、今日、午後3時より、3度目の調停が開かれた。
いつものようにまず配偶者より開始。 ちょうど30分後、私の番に。
問題点はただ一点。 払う必要のないお金を払うかどうか。そして
いくら払うのか。 今日、決着を見たかった。 解決金として少しは
支払おうと考えていた。 結局のところ、当初予定していた額の倍額
を支払うことで決着。
双方の合意が得られた段階で、裁判官の登場。 合意内容をわかりや
すく解説を交えながら読み上げ、以上の内容で良いかどうか最終的な
確認があった。 そして、「以上で成立」との宣言があった。
調書請求の手数料として300円の収入印紙を購入し、納め、裁判所
を後にした。
18年と10ヶ月の婚姻生活に終止符を打ち、4月30日、晴れて
「独身」となる。
解決に向けた努力を行ってきた。
そして、今日、午後3時より、3度目の調停が開かれた。
いつものようにまず配偶者より開始。 ちょうど30分後、私の番に。
問題点はただ一点。 払う必要のないお金を払うかどうか。そして
いくら払うのか。 今日、決着を見たかった。 解決金として少しは
支払おうと考えていた。 結局のところ、当初予定していた額の倍額
を支払うことで決着。
双方の合意が得られた段階で、裁判官の登場。 合意内容をわかりや
すく解説を交えながら読み上げ、以上の内容で良いかどうか最終的な
確認があった。 そして、「以上で成立」との宣言があった。
調書請求の手数料として300円の収入印紙を購入し、納め、裁判所
を後にした。
18年と10ヶ月の婚姻生活に終止符を打ち、4月30日、晴れて
「独身」となる。